雨乞の滝とは? わかりやすく解説

雨乞の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 18:23 UTC 版)

雨乞の滝

雄滝(左)と雌滝(右)
所在地 徳島県神山町
位置 北緯33度57分3.24秒 東経134度20分7.29秒 / 北緯33.9509000度 東経134.3353583度 / 33.9509000; 134.3353583
落差 (雌滝)45 m
水系 吉野川水系高根谷川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

雨乞の滝(あまごいのたき)は、徳島県名西郡神山町にある日本の滝百選四国のみずべ八十八カ所とくしま88景とくしま水紀行50選に選定されている。

概要

中部山渓県立自然公園の指定区域、吉野川の下流で合流する鮎喰川の支流の高根谷川水域にある。右に落差45メートルを三段に落ちる雌滝と、左に落差27メートルの直落の雄滝を配する夫婦滝である[1]

滝の名の由来は、かつてこの地の農民が干魃の際に、ここで蓑笠を着て鐘・太鼓を打ち鳴らして雨乞いを行ったことに由来する。滝には竜王神不動尊が祀られている。

神領字谷(雨乞の滝駐車場)より遊歩道沿いに、うぐいす滝、不動滝、地獄淵、もみじ滝、観音滝があり、その上流に雨乞の滝がある[1]。特に紅葉時期は美しい。滝の上方の標高700メートル地点には卑弥呼伝説の残る高根山悲願寺がある。

雌滝

アクセス

  • JR徳島駅より徳島バス神山線・佐那河内線「寄井中」停留所下車、所要時間1時間。停留所より徒歩60分
  • 車の場合は、国道438号より神山町役場を過ぎ、寄井中バス停より高根谷川沿いに2.3キロメートル南進、無料駐車場あり。駐車場より徒歩20分。

周辺情報

脚注

  1. ^ a b 神山町. “神山町「雨乞の滝」ガイドマップ”. 2024年11月19日閲覧。

参考文献

  • 現地案内板
  • 『日本の滝100選』 グリーンルネッサンス事務局/編、1991年、講談社

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨乞の滝」の関連用語

雨乞の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨乞の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨乞の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS