練馬区立美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 練馬区立美術館の意味・解説 

練馬区立美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 07:39 UTC 版)

練馬区立美術館
Nerima Art Museum
練馬区立美術館外観(2007年9月)
施設情報
開館 1985年10月1日
所在地 176-0021
東京都練馬区貫井1-36-16
位置 北緯35度44分14秒 東経139度38分10秒 / 北緯35.73711度 東経139.63611度 / 35.73711; 139.63611座標: 北緯35度44分14秒 東経139度38分10秒 / 北緯35.73711度 東経139.63611度 / 35.73711; 139.63611
アクセス 西武池袋線中村橋駅より徒歩3分
外部リンク https://www.neribun.or.jp/museum.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

練馬区立美術館(ねりまくりつびじゅつかん 英表記:Nerima Art Museum)は東京都練馬区貫井の美術の森緑地にある美術館である。1985昭和60)年10月1日に開館した。

練馬区にゆかりのある作家の作品をはじめ、近・現代の日本の洋画前衛美術等の作品約6700点を収蔵する(寄託品含む)。 「美術品を保管・展示するだけでなく、区民が美術に対する理解を深め、発展させ、主体的に参加できる、開かれた美術館とする」として設立されたこともあり、区民への展示室の貸し出しや各種講座を開講するなど広く文化拠点として利用されている。 また、練馬区内の公立小中学校生の中から選ばれた優秀な書き初め作品、絵画作品も展示する。

建物は練馬区立貫井図書館と合築されており、1Fが図書館、2・3Fが美術館となっている。

なお、現在の建物は2024(令和6)年末で運用を終了し、2028(令和10)年秋に平田晃久設計に依る新施設に建て替え(予定)[1]

基本データ

  • 開館時間:10:00 - 18:00
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始・展示替え期間等
  • 入館料:所蔵品展は無料 / 特別展はその都度設定
  • アクセス:西武池袋線中村橋駅より徒歩3分

主な収蔵品

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「練馬区立美術館」の関連用語

練馬区立美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



練馬区立美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの練馬区立美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS