練馬区立豊玉第二中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 練馬区立豊玉第二中学校の意味・解説 

練馬区立豊玉第二中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 03:00 UTC 版)

練馬区立豊玉第二中学校
北緯35度44分06秒 東経139度39分52秒 / 北緯35.73505度 東経139.66451度 / 35.73505; 139.66451座標: 北緯35度44分06秒 東経139度39分52秒 / 北緯35.73505度 東経139.66451度 / 35.73505; 139.66451
国公私立の別 公立学校
設置者 練馬区
設立年月日 1962年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C113212000036
所在地 176-0012
東京都練馬区豊玉北二丁目24番5号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

練馬区立豊玉第二中学校(ねりまくりつ とよたまだいにちゅうがっこう)は東京都練馬区豊玉北二丁目にある中学校。2019年(令和元年)5月時点の生徒数は6学級183名[1]

特徴

  • 練馬区の中学校のうち、一番敷地が狭い
  • 情緒障害学級(愛称:若草学級)を設けている
  • 校章は近くで勾玉が発掘されたという伝説(事実ではない)にもとづいて、勾玉を意匠化したものになっている。

沿革

  • 1962年4月1日 - 豊玉中学校より独立設置
  • 1963年3月4日 - 体育館竣工
  • 1965年
    • 10月14日 - プール竣工
    • 11月8日 - 校歌制定
  • 2014年11月22日 - 新校舎落成

教育目標

  1. 正しく判断し 行動できる人
  2. 健康で 実行力のある人
  3. 広い心で 思いやりのある人

施設

  • 校舎(4階建て)
  • 若草学級棟
  • 体育館
  • 25mプール

通学区域

桜台駅の南方、千川通り以南を学区域とする。

  • 豊玉上一丁目
  • 豊玉上二丁目
  • 豊玉中一丁目
  • 豊玉中二丁目(10-12)
  • 豊玉北一丁目
  • 豊玉北二丁目
  • 豊玉北三丁目
  • 豊玉北四丁目
  • 豊玉北五丁目(1-7、14)

進学前小学校

区立中学校選択制度があり区内の遠方から通学している生徒もいるが[2]、学区指定による小学校は以下の通り。※印は小中一貫教育グループの構成校[3]

  • 豊玉第二小学校(※)
  • 豊玉東小学校(※)

学区内の主な施設

交通

著名な出身者

脚注

出典

  1. ^ 中学校(学校別)” (xlsx). 令和元年度 東京都公立学校一覧. 東京都教育委員会 (2020年10月24日). 2020年4月19日閲覧。
  2. ^ 第3次練馬区立中学校選択制度検証委員会資料集” (pdf). 練馬区 (2019年12月11日). 2020年4月19日閲覧。
  3. ^ 練馬区教育要覧 令和元年版” (pdf). 練馬区. 2020年4月26日閲覧。

注釈

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「練馬区立豊玉第二中学校」の関連用語

練馬区立豊玉第二中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



練馬区立豊玉第二中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの練馬区立豊玉第二中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS