練馬区立立野小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 08:03 UTC 版)
練馬区立立野小学校 | |
---|---|
![]() 校舎 | |
北緯35度43分05秒 東経139度34分52秒 / 北緯35.71811度 東経139.58112度座標: 北緯35度43分05秒 東経139度34分52秒 / 北緯35.71811度 東経139.58112度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 練馬区 |
設立年月日 | 1962年4月1日 |
創立記念日 | 6月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113212000332 |
所在地 | 〒1770054 |
東京都練馬区立野町17-13 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
練馬区立立野小学校(ねりまくりつ たてのしょうがっこう)は、 東京都練馬区にある公立小学校。1962年(昭和37年)創立。[1]
教育目標は、『あたたかい心をもつ』『すすんで学ぶ』『つよい体をつくる』の3つである。[1]
玄関ホールに剥製のシロクマが展示されており、生徒の間で親しまれている。[2]
学校概要
沿革
- 1962年
- 1963年
- 1968年
- 1971年
- 1972年
- 1974年3月18日 - 第4期校舎竣工
- 1975年
- 1976年4月1日 - 第4代 三澤守男校長着任
- 1979年
- 1982年6月2日 - 開校20周年記念式典挙行
- 1983年
- 1985年2月21日 - 「よい歯の学校表彰」を受賞
- 1986年4月1日 - 第7代 坪川正次校長着任
- 1987年10月22日 - 練馬区教育研究校として体育科研究発表会を開催
- 1988年8月25日 - アスベスト撤去工事完了
- 1989年
- 1992年
- 1993年
- 1995年10月27日 - 体育館落成記念集会
- 1996年4月1日 - 第10代 岡克彦校長着任
- 1999年
- 2000年
- 2001年8月1日 - パソコン インターネット接続完了
- 2002年10月4日 - 開校40周年記念式典挙行
- 2005年2月7日 - 緊急通報システム設置
- 2006年4月1日 - 第12代 上田悟司校長着任
- 2007年8月31日 - 屋上防水・外壁塗装工事完了
- 2009年
- 2010年3月1日 - 第13代 岡本昌子校長 着任
- 2011年4月1日 - 東京都スポーツ教育推進校に指定
- 2012年
- 4月1日 - 練馬区教育研究校に指定
- 6月16日 - 開校50周年記念式典挙行
- 2013年12月6日 - 練馬区教育研究校として国語科研究発表会を開催
- 2014年
- 2015年4月1日 - 第14代 池上育志校長着任
- 2016年
- 4月1日
- 練馬区教育課題研究指定校に指定
- 東京都アクティブライフ研究実践校に指定
- 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校に指定
- 4月1日
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 4月1日
- 第15代 幅健司校長 着任
- 国立教育政策研究所教育課程研究指定校に指定
- 4月1日
- 2020年9月1日 - 通常教室電子黒板設置設置完了
- 2021年
- 2022年6月6日 - 開校60周年記念式典挙行
- 2024年4月1日 - 特別教室電子黒板更新完了
- 2025年
設備
- しろくまホール
- 図工室
- 音楽室
- 理科室
- 家庭科室
- 図書室
- 放送室
- 保健室
- 校長室
- 職員室
- 講師室
- 主事室
- PTA室
通学地域
近隣施設
※は小中一貫教育実践校。
- 練馬区立石神井西中学校 ※
- 練馬区立関町図書館
- 練馬区立関町小学校 ※
- 武蔵関駅
- 吉祥寺駅
- 練馬区立石神井西小学校 ※
- 練馬立上石神井体育館
脚注
- 練馬区立立野小学校のページへのリンク