練馬区立練馬図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 東京都の図書館 > 練馬区立練馬図書館の意味・解説 

練馬区立練馬図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 17:46 UTC 版)

練馬区 > 練馬区立図書館 > 練馬区立練馬図書館
練馬区立練馬図書館
Nerima Library
施設情報
前身 練馬公民館図書室
専門分野 総合
管理運営 練馬区
延床面積 1,637.55 m2
開館 1962年昭和37年)8月1日
所在地 176-0012
東京都練馬区豊玉北六丁目8-1
ISIL JP-1001081
統計情報
蔵書数 152,781(2019年3月31日時点)
貸出数 605,090(2018年度)
来館者数 509,647人(2018年度)
公式サイト https://www.lib.nerima.tokyo.jp/institution/detail/4
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

練馬区立練馬図書館(ねりまくりつねりまとしょかん)は、東京都練馬区が設立・運営する区立図書館である。1962年(昭和37年)に開館した練馬区で初の区立図書館であり[1]、練馬区の中央図書館的機能を担っている。

沿革

日本で初めてブラウン方式による貸出を行った図書館である[2]

脚注

  1. ^ 練馬区立南田中図書館 NPO法人 夢ラボ・図書館ネットワーク
  2. ^ 図書館用語辞典編集委員会 編『最新 図書館用語大辞典』柏書房、2004年4月30日、494-495頁。ISBN 4760124896全国書誌番号: 20590278 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「練馬区立練馬図書館」の関連用語

練馬区立練馬図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



練馬区立練馬図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの練馬区立練馬図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS