葛飾区立中央図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/23 10:57 UTC 版)
![]() KATSUSHIKA City Library |
|
---|---|
![]()
葛飾区立中央図書館が入居する『ヴィナシス金町』
|
|
施設情報 | |
正式名称 | 葛飾区立中央図書館 |
専門分野 | 総合 |
事業主体 | 葛飾区 |
管理運営 | TRC図書館流通センター] |
建物設計 | 株式会社佐藤総合計画 |
延床面積 | 約5,077 m2 |
開館 | 2009年10月17日 |
所在地 | 〒125-0042 東京都葛飾区金町六丁目2番1号 ヴィナシス金町3F |
統計情報 | |
蔵書数 | 410,041冊[1](2018年時点) |
貸出数 | 10,401,718冊(2009年〜2019年) |
来館者数 | 1,172万5,393人(2009年〜2019年) |
公式サイト | 葛飾区立図書館 |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
葛飾区立中央図書館(かつしかくりつちゅうおうとしょかん)は、東京都葛飾区金町六丁目にある公共図書館。2009年10月17日、葛飾区新宿にあった葛飾図書館が移転する形で、金町駅前にオープン。旧館に比べ、大幅に蔵書数が増え、開館時間の大幅な延長や、年末年始に無休開館を実現(令和4年度まで)。[2]するなど、サービス内容も改善された。ヴィナシス金町3階にあり、京成線側のエレベーターで図書館出入口、またはマルエツ東側横にあるエスカレーターで直接館内に行くことができる。 出入口左側にラウンジ、ゲートを過ぎると左側に予約本置き場と区内関連図書エリア、その先にカウンターがある。右手には児童エリアが広がる(キッズトイレあり)。 カウンターを過ぎると左手にエスカレーター出入口、右手にティーンズエリア、ティーンズルームが広がる。その先に一般図書(左側に社会、歴史右手に家事。芸術・スポーツ)エリアが広がるが、右手にティーンズエリアが広がる。つきあたりに新聞・雑誌エリアがあるが、その右手にも医療、工業などのエリアが広がる。左側に閲覧席(予約制)、右手には研究室、閲覧室が広がる。その先にはデッキもある。
概要
- 開館時間
- 月曜から土曜 : 9:00 - 22:00
- 日曜・祝日 : 9:00 - 20:00
- 12月29日、30日、1月3日 : 9:00 - 17:00
- 12月31日 - 1月2日 : 休館
- ※児童室の開館時間は9:00 - 18:00(12月29.30日 、 1月3日 : 9:00 - 17:00)
- 休館日
- 毎月第4木曜日(休日の場合は翌日)
- 12月31日から1月2日まで
- 特別整理期間
- 所蔵図書 : 約410,000冊[1]
- 一般書 約34万冊 (保存庫含む)
- 児童書 約6万5千冊 (保存庫含む)
- 雑誌 368タイトル
- 新聞 38紙
- CD・DVD・カセット・ビデオ 約1万3千点 (保存庫含む)
- 閲覧席数
個人閲覧席(42席)、研究個室(2室・各8席)、グループ研究室(1室)、ティーンズルーム(16席)、対面朗読室1室(定員4名)、閲覧室1(42席)、閲覧室2(27席) 2024年5月27日(月曜日)から、座席はオンライン予約が必要
- 会議室
- 会議室1(100名)、会議室2(50名)
会議室1は21:00まで高校生以下向けの自習室として開放 他にボランティアルーム、録音室あり
なお、図書館流通センターに窓口業務委託された施設である(20:00までは従来の司書もいる)。貸出返却は自動貸出機・返却機で自動化されている。
アクセス
脚注
- ^ a b “葛飾の図書館 平成30年度 事業年報”. 葛飾区立図書館. 2021年12月12日閲覧。
- ^ http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/libguide_0001cal.shtml
関連項目
外部リンク
- 葛飾区立中央図書館のページへのリンク