葛飾区立保田しおさい学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葛飾区立保田しおさい学校の意味・解説 

葛飾区立保田しおさい学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 07:16 UTC 版)

葛飾区立保田しおさい学校
北緯35度07分21秒 東経139度50分11秒 / 北緯35.1225度 東経139.836333度 / 35.1225; 139.836333座標: 北緯35度07分21秒 東経139度50分11秒 / 北緯35.1225度 東経139.836333度 / 35.1225; 139.836333
過去の名称 葛飾区立保田養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 葛飾区
設立年月日 1968年4月
共学・別学 男女共学
設置学部 小学部3〜6年
学期 3学期制
学校コード E113212250010
所在地 299-1909
千葉県安房郡鋸南町大六180-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

葛飾区立保田しおさい学校(かつしかくりつ ほたしおさいがっこう)は、千葉県安房郡鋸南町にある全寮制の公立特別支援学校で、設置者は東京都葛飾区である。[1]

喘息肥満虚弱偏食の子供に対して健康指導、食育指導等を行い、健康課題の解決と、心身の健やかな成長を目的とする[1]

所在地は千葉県安房郡鋸南町だが、葛飾区の設置する学校であるため、入校対象は葛飾区在住の小学校3年から6年生の児童のみに限られ、年3回(夏・秋・冬)または随時の体験学習を経て入校することができる。

校舎は、1階が教室、食堂等で、2階が寄宿舎になっている。寮室は8部屋あり、一部屋の最大定員は8名である。

カリキュラムや教科書は、葛飾区内公立小学校に準じているが、自立活動の時間で、健康について学んだり実践したりしている。

学部

  • 小学3年〜6年

所在地

  • 千葉県安房郡鋸南町大六180-2

交通

  • JR内房線 安房勝山駅下車 徒歩15分

教育目標

  • 「心も体も健やかでたくましい子」

 進んで体をきたえる子・よく考えやりぬく子・仲良く助け合う子

沿革

  • 1952年(昭和27年)10月 - 千葉県安房郡保田町に、葛飾区立保田養護学園として開園(校名の由来)。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 葛飾区立保田養護学校として開校。
  • 9月:鋸南町大字大六原に新校舎落成移転。
  • 1970年(昭和45年)10月 - 校歌制定。
  • 1971年(昭和46年)10月 - 本校記録映画「きたえ学ぶ子ら」文部省選定映画となる。
  • 1979年(昭和54年)1月 - 校章制定。
  • 2008年(平成20年)4月 - 葛飾区立保田しおさい学校と校名変更、新校章制定[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 保田しおさい学校”. 葛飾区 (2011年9月20日). 2015年1月27日閲覧。
  2. ^ 学校概要”. 公式サイト. 2015年2月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛飾区立保田しおさい学校」の関連用語

葛飾区立保田しおさい学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛飾区立保田しおさい学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛飾区立保田しおさい学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS