北区立中央図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北区立中央図書館の意味・解説 

北区立中央図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 14:23 UTC 版)

北区立図書館 > 北区立中央図書館
東京都北区立中央図書館
北区立中央図書館(2009年9月撮影)
施設情報
愛称 赤レンガ図書館
専門分野 総合
事業主体 東京都北区
建物設計 佐藤総合計画
延床面積 6,165.25 m2
開館 2008年(平成20年)6月28日
所在地 114-0033
東京都北区十条台一丁目2番5号
ISIL JP-1001049
統計・組織情報
蔵書数 364,401点(一般書)(2024年 3月31日時点)
貸出数 518,490点(一般書)(2023年度)
来館者数 579,856人(2023年度)
館長 堀田哲二
職員数 38人
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

北区立中央図書館(きたくりつちゅうおうとしょかん)は、東京都北区十条台一丁目2番5号にある公共図書館。2008年3月以前は北区王子(現在は建物が解体)にあったが、十条台の東京都北区立中央公園内の赤レンガ倉庫(1919年築、旧陸上自衛隊十条駐屯地275号棟)を改装・増築して2008年6月28日に移転・リニューアルオープンした[1]

概要

  • 開館時間
    • 平日・土曜日 - 9:00 - 20:00
    • 日曜日・祝日 - 9:00 - 17:00
  • 休館日
    • 第1、3、5月曜日
    • 年末年始 館内整理日
  • 蔵書数(2024年3月31日現在)[2]
    • 一般書 - 364,401
    • 児童書 - 68,705
    • 北区共通 - 340
    • CD - 13,839
    • CD(北区共通) - 29,101
    • 外国図書 - 8,703
    • 新聞 - 41
    • 雑誌 - 329
  • 座席数(2024年4月1日時点)
    • 526

生まれ変わった旧軍需施設

もとは大日本帝国陸軍が使用していた東京砲兵工廠銃砲製造の敷地に、北区中央図書館(赤レンガ図書館)は建っている。赤レンガ棟は大正8年に建てられた弾丸を製造する工場である。 日本陸軍の軍需施設が、長い年月を経て、レンガ倉庫部分に加え建物を新設し、北区中央図書館(赤レンガ図書館)として開館したのである。[3] 館内に立ち並ぶ錆びついた柱も、工場時代に建屋を支えていた鉄骨ラチス(LATTICE)構造の柱である。工場で使われていた柱はすべて官営八幡製鉄所製であり、そこには「SEITETSUSHO. YAWATA」の刻印がはっきりと表記されているのが認められる。[4]

施設の紹介

魅力ある空間設計

「レンガ」という近代の素材と現代的な「コンクリート打ち放しとガラス」を組み合わせ、レンガ倉庫部分と新設した建物とが調和した設計によりグッドデザイン賞を受賞するに至っている。 建築を学ぶ学生などがその建築技術を見学に訪れるとのこと。 自然光の取り入れにも配慮し、また建物の壁を植物で覆う壁面緑化にも取り組んでおり、来館者がリラックスできる居心地の良い空間を創造した。

館内は、ユニバーサルデザインやバリアフリーを取り入れられており、使いやすさにも配慮が行き届いている。 例えば、段差のないワンフロアなので、ベビーカーや高齢の方にも安心であり、1階のメインの通路は車イス同士、その他の通路でも立っている人と車イスがすれ違えるだけの余裕を設けている。 他にも、閲覧席の机や椅子は様々な材質や種類のものが用意され、施設内で利用する什器もニーズによっての使い分けできるように心配りがなされている。[5]

館内の様子

受託管理する文化財

  • 有形文化財(北区指定文化財 )[6]
    • 豊嶋村武藤家文書 附 複写資料
    • 平塚神社文書
    • 浮間村黒田家文書
    • 王子村真壁家文書
    • 王子村大岡家文書 附 典籍・絵画
    • 高木助一郎日記
  • 有形文化財(北区台帳登載文化財)
    • 王子村大字豊島渡船場資料 附 箱1合
    • 浮間村立石(邦)家文書

受賞歴

脚注

外部リンク


北区立中央図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 06:52 UTC 版)

もう一度君に、プロポーズ」の記事における「北区立中央図書館」の解説

佐伯 美奈(さえき みな)〈28〉 演 - 橋本真実 司書仕事出来ない橘を厳しく指導する 雅斗(たちばな まさと)〈22〉 演 - 入江甚儀 司書仕事物覚え悪く、可南子に頼る。 大橋 知典(おおはし とものり)〈49〉 演 - 杉本哲太 館長5年前安心して新し仕事任せられる優秀な職員だったと話し、可南子職場復帰打診する

※この「北区立中央図書館」の解説は、「もう一度君に、プロポーズ」の解説の一部です。
「北区立中央図書館」を含む「もう一度君に、プロポーズ」の記事については、「もう一度君に、プロポーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北区立中央図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北区立中央図書館」の関連用語

北区立中央図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北区立中央図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北区立中央図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもう一度君に、プロポーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS