乃村工藝社本社ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乃村工藝社本社ビルの意味・解説 

乃村工藝社本社ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 06:55 UTC 版)

乃村工藝社本社ビル
乃村工藝社本社ビル(2021年2月)
乃村工藝社本社ビル (東京都区部)
情報
用途 オフィス
設計者 日建設計・乃村工藝社
施工 大林組
建築主 乃村工藝社
構造形式 鉄骨構造鉄骨鉄筋コンクリート構造[1]
敷地面積 2,409.14 m² [1]
建築面積 1,152.21 m² [1]
延床面積 15,780.97 m² [1]
状態 完成
階数 地下2階、地上13階
エレベーター数 4基
竣工 2007年12月[2]
開館開所 2008年1月7日
所在地 135-8622
東京都港区台場2丁目3番4号
座標 北緯35度37分46.8秒 東経139度46分45.2秒 / 北緯35.629667度 東経139.779222度 / 35.629667; 139.779222 (乃村工藝社本社ビル)座標: 北緯35度37分46.8秒 東経139度46分45.2秒 / 北緯35.629667度 東経139.779222度 / 35.629667; 139.779222 (乃村工藝社本社ビル)
テンプレートを表示

乃村工藝社本社ビル(のむらこうげいしゃ ほんしゃビル)は、東京都港区台場に建つオフィスビルである。ディスプレイ業大手の乃村工藝社が本社を置く。

建築

新交通ゆりかもめお台場海浜公園駅前に位置する。一団地認定制度[注釈 1]により台場2丁目計画N棟として建設され、敷地の南側には賃貸オフィスビルの台場ガーデンシティビルが建設された[4]

正方形の細い格子の入ったガラスカーテンウォールと、その内側に見える非対称の白いブレースが外観の大きな特徴である。眺望や、低層部エントランス外周のピロティの通路の妨げにならないように配慮し、強度上必要のないブレースを除いて構造設計した結果このような配置になった[2]

乃村工藝社は2008年の本ビルへの移転以前は港区芝浦清家清が設計した旧本社で事業を行っており、社員からの評価が高かったことから、エントランスホールの内階段や、駐車場から資材の搬入出が行いやすい地下1階のスタジオの空間構成は旧本社の考え方を踏襲している[2]。旧本社では室内の窓から2mの位置に柱があり、その外側は打ち合わせスペースとして使われていた。新ビルでも、ミーティングスペースとデスクで個人作業を行うワークスペースとの間に間仕切りを設けず、各フロアをワンルームで使用している[5]。ミーティングスペースは2層吹き抜けで、内階段を設けることで、上下のフロア間でも交流が生まれるような造りとした[2]。旧本社では片側に集約されていた給湯室などの共用設備は分散配置され、社員同士が偶然出会う機会を創出し、知的創造を支援する[5]。屋上は芝生を植えたルーフガーデンとし、スロープガーデンで最上階とつないでいる[6]

本建物は2008年に、グッドデザイン賞を受賞している[7]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 建築基準法上では一敷地一建築物が原則であるが、複数の建物を同一敷地にあるとみなして建築規制を適用する特例制度。一団地建築物設計制度とも[3]

出典

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  乃村工藝社本社ビルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乃村工藝社本社ビル」の関連用語

乃村工藝社本社ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乃村工藝社本社ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乃村工藝社本社ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS