パナソニックセンター東京とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナソニックセンター東京の意味・解説 

パナソニックセンター東京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 14:23 UTC 版)

東京臨海副都心 > 有明 (江東区) > パナソニックセンター東京
パナソニックセンター東京
地図

パナソニックセンター東京(パナソニックセンターとうきょう)は東京都江東区有明にかつて存在した、パナソニックグループのショウルーム。2024年12月25日をもって閉館した[1]

概要

2002年9月に「パナソニックセンター」としてオープン。2004年に「パナソニックセンター大阪」のオープンに合わせて、2004年10月5日に「パナソニックセンター東京」と改称した。また、同日に松下電工(のちのパナソニック電工。パナソニックに吸収)ショウルームを改装した「ナショナルセンター東京」が港区汐留に誕生した。なお、ナショナルセンター東京は、2008年10月1日に、「パナソニック リビングショウルーム東京」と改称。

TOC Ariake方面へ行き来するための館内通り抜けが公認されており、りんかい線国際展示場駅初電から終電までパナソニックセンター東京の営業時間とは関係なく開放されている。

2024年12月25日に本ショウルームを閉館することを同年3月に発表した。東京でのショウルーム機能は2025年3月にリニューアルオープン予定のパナソニック東京汐留ビルに統合する予定としている[5]

交通アクセス

他の近隣施設

出典

  1. ^ パナソニックセンター東京 閉館のお知らせ” (2024年12月25日). 2025年1月2日閲覧。
  2. ^ ストーリー24”. 国際協力機構. 2021年5月31日閲覧。
  3. ^ 体感型理数ミュージアム・リスーピア、素人目線が生む面白さが子供も大人も驚かせる”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社 (2009年5月29日). 2021年6月1日閲覧。
  4. ^ あとなび編集部 (2020年12月28日). “リスーピア後継施設「AkeruE(アケルエ)」4/3オープン”. あとなび. 2021年5月31日閲覧。
  5. ^ 筑井真奈 (2024年3月22日). “有明「パナソニックセンター東京」が2024年末で閉館”. PHILE WEB. 2024年3月22日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯35度37分59.3秒 東経139度47分25.5秒 / 北緯35.633139度 東経139.790417度 / 35.633139; 139.790417




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニックセンター東京」の関連用語

パナソニックセンター東京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニックセンター東京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニックセンター東京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS