東京都虹の下水道館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京都虹の下水道館の意味・解説 

東京都虹の下水道館

(虹の下水道館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 16:13 UTC 版)

東京臨海副都心 > 有明 (江東区) > 東京都虹の下水道館
東京都虹の下水道館
施設情報
正式名称 東京都虹の下水道館
前身 有明下水処理場見学説明室
専門分野 下水道
事業主体 東京都下水道局
所在地 135-0063
日本 東京都江東区有明二丁目3番5号 有明水再生センター5階
位置 北緯35度37分59.4秒 東経139度47分1.7秒 / 北緯35.633167度 東経139.783806度 / 35.633167; 139.783806座標: 北緯35度37分59.4秒 東経139度47分1.7秒 / 北緯35.633167度 東経139.783806度 / 35.633167; 139.783806
アクセス

ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩8分
りんかい線国際展示場駅より徒歩12分

ゆりかもめ東京ビッグサイト駅より徒歩15分
都営バス有明一丁目停留所より徒歩3分
外部リンク 東京都虹の下水道館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)は、東京都江東区の有明水再生センター内にある、東京都下水道局による下水道をテーマとした体験型の広報施設である。

概要

1996年、有明下水処理場(現有明水再生センター)の見学説明室として開設。2012年12月から休館して実物大施設の設置などの改修を行い、2013年4月20日に再オープンした[1]。下水道管や下水処理場の監視室などを実物大で再現した施設が設置されている。これらの実物大施設を使って、マンホール内の探索や清掃などといった体験をすることができる[1]

声優

永井一郎大谷育江などの声優が、館内キャラクターの声を当てている。

周辺施設

脚注

  1. ^ a b 「虹の下水道館 体験型に変身 きょう再オープン」 『産経新聞』 2013年4月20日付け、東京本社発行15版、東京編集部23面。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東京都虹の下水道館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都虹の下水道館」の関連用語

東京都虹の下水道館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都虹の下水道館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都虹の下水道館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS