小平市立図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 04:17 UTC 版)
![]() Kodaira City Library |
|
---|---|
施設情報 | |
事業主体 | 小平市 |
管理運営 | 小平市 |
開館 | 1975年5月(小平市図書館) |
所在地 | 〒187-0032 中央図書館:東京都小平市小川町2丁目1325番 |
位置 | 北緯35度43分40秒 東経139度28分36秒 / 北緯35.72778度 東経139.47667度座標: 北緯35度43分40秒 東経139度28分36秒 / 北緯35.72778度 東経139.47667度 |
統計情報 | |
蔵書数 | 1,103,656冊(2023年度[1]時点) |
貸出数 | 1,365,201冊(2023年度[2]) |
条例 | 小平市立図書館条例[3] |
公式サイト | https://library.kodaira.ed.jp/ |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
小平市立図書館(こだいらしりつとしょかん)は、東京都小平市が運営する公立図書館の総称。
概要
中央図書館のほか、仲町図書館、花小金井図書館、小川西町図書館、喜平図書館、上宿図書館、津田図書館、大沼図書館があり、さらに、公民館に併設する形で、花小金井北分室、小川分室、上水南分室が設けられている[4][5]。
蔵書数は、中央図書館が40万冊超の規模になっていえるほか、各図書館が7万冊から12万冊超、分室は4千冊から1万冊超の規模となっており、これに団体貸し出し専用の児童書およそ3万冊の文庫である「子ども文庫」を加えると、総蔵書数は、2023年度時点で、1,103,656冊(一般書:758,648冊、児童書:345,008冊)である[1]。
利用
利用登録ができるのは、市内在住・在勤・在学者および相互利用をしている市(東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市・立川市・小金井市・国分寺市・東大和市)在住者で、本は1人10冊、CDは1人3タイトル(相互利用者は5冊、1タイトル)借りることができ、貸出期間は2週間である[6]。
沿革
市制移行前の北多摩郡小平町には公共図書館はなかったが、1953年(昭和28年)4月から都立立川図書館(後の東京都立多摩図書館の前身が運用する移動図書館「むらさき号」が町内各地を回って本の貸し出しをおこなっていた[7]。「むらさき号」の運用は1979年(昭和54年)12月まで続いた[7]。 1962年(昭和37年)10月の市制施行以降、公民館などの施設への図書室の開設を経て、1975年に最初の公共図書館である小平市図書館が開館した[7][8]。
- 1964年5月 - 中央公民館に図書室を開室。
- 1975年5月 - 小平市図書館が、後の仲町図書館(なかまちテラス)の場所に開館。
- 1979年4月 - 花小金井図書館開館。
- 1980年7月 - 小川西町図書館開館。
- 1981年6月 - 喜平図書館開館。
- 1982年6月 - 上宿図書館開館。
- 1985年7月 - 中央図書館を、旧市庁舎跡地に開館。小平市図書館を仲町図書館に改称。
- 1986年2月 - 日本初の図書館コンピュータシステム(POSシステム)を導入
- 1987年7月 - 津田図書館開館。
- 2001年1月 - 大沼図書館開館。
- 2006年5月 - 花小金井図書館を移転。
- 2015年3月 - 仲町図書館をリニューアルし、複合施設「なかまちテラス」とする。
- 2026年(予定) - 小川西町図書館を小川駅西口に移転予定。
施設
図書館
小平市立中央図書館
- 所在地:東京都小平市小川町2丁目1325番
- 開設年月日:1985年(昭和60年)7月2日[4]
- 開館時間:10時00分 - 19時00分(土・日・祝日は17時まで)
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:400,252冊(一般書:265,110冊、児童書:68,004冊)(2023年度)[1]
- アクセス:西武多摩湖線青梅街道駅から徒歩5分[9]
小平市立仲町図書館
- 所在地:東京都小平市仲町145番
- 開設年月日:1975年(昭和50年)5月18日 / リニューアル:2015年(平成27年)3月14日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 9時 - 20時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 9時 - 17時[10]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:71,928冊(一般書:48,044冊、児童書:23,884冊)(2023年度)[1]
- アクセス:西武多摩湖線青梅街道駅から徒歩10分 / 西武新宿線小平駅南口から徒歩10分[10]
小平市立花小金井図書館
- 所在地:東京都小平市花小金井1丁目8番1号
- 開設年月日:1979年(昭和54年)4月1日 / 移転・リニューアル:2006年(平成18年)5月8日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 10時 - 20時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 10時 - 17時[11]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:101,621冊(一般書:64,932冊、児童書:36,689冊)(2023年度)[1]
- アクセス:西武新宿線花小金井駅から徒歩3分[11]
小平市立小川西町図書館
- 所在地:東京都小平市小川西町4丁目10番13号
- 開設年月日:1980年(昭和55年)7月1日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 10時 - 20時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 10時 - 17時[12]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:120,054冊(一般書:78,462冊、児童書:41,592冊)(2023年度)[1]
- アクセス:西武国分寺線/西武拝島線小川駅西口から徒歩5分[12]
- 2026年に小川駅西口への移転が予定されている[8]。
小平市立喜平図書館
- 所在地:東京都小平市喜平町3丁目3番18号
- 開設年月日:1981年(昭和56年)6月27日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 10時 - 19時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 10時 - 17時[13]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:119,108冊(一般書:81,953冊、児童書:37,155冊)(2023年度)[1]
- アクセス:各駅からバスで「小平団地中央」下車、徒歩3分[13]
小平市立上宿図書館
- 所在地:東京都小平市小川町1丁目345番
- 開設年月日:1982年(昭和57年)6月26日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 10時 - 19時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 10時 - 17時[14]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:102,157冊(一般書:69,163冊、児童書:32,994冊)(2023年度)[15]
- アクセス:西武拝島線東大和市駅から徒歩10分[14]
小平市立津田図書館
- 所在地:東京都小平市津田町3丁目11番1号
- 開設年月日:1987年(昭和62年)7月4日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 10時 - 19時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 10時 - 17時[16]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:105,376冊(一般書:69,034冊、児童書:36,342冊)(2023年度)[15]
- アクセス:西武多摩湖線一橋学園駅から徒歩15分 / 西武国分寺線鷹の台駅から徒歩17分 / 東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線新小平駅から徒歩17分[16]
小平市立大沼図書館
- 所在地:東京都小平市大沼町7丁目1番17号
- 開設年月日:2001年(平成13年)1月9日[4]
- 開館時間:火曜・水曜 10時 - 19時 / 月曜・木曜・土曜・日曜・祝休日 10時 - 17時[17]
- 休館日:金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理日(第3木曜日:祝休日の場合は開館)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:94,562冊(一般書:68,664冊、児童書:25,898冊)(2023年度)[15]
- アクセス:西武新宿線小平駅から徒歩15分[16]
公民館に併設された分室
花小金井北分室
- 所在地:東京都小平市花小金井5丁目41番3号(花小金井北公民館 内)
- 開設年月日:1975年(昭和50年)7月22日[4]
- 開館時間:12時30分 - 16時30分[18]
- 休館日:月曜日・金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:4,355冊(一般書:1,827冊、児童書:2,528冊)(2023年度)[15]
- アクセス:西武新宿線花小金井駅から徒歩15分[18]
小川分室
- 所在地:東京都小平市小川町1丁目1012番(小川公民館 内)
- 開設年月日:1975年(昭和50年)7月22日 / 移転・リニューアル:1996年(平成8年)12月1日[4]
- 開館時間:12時30分 - 16時30分[19]
- 休館日:月曜日・金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:12,116冊(一般書:6,545冊、児童書:4,571冊)(2023年度)[15]
- アクセス:西武国分寺線鷹の台駅から徒歩5分[19]
上水南分室
- 所在地:東京都小平市上水南町1丁目27番1号(上水南公民館 内)
- 開設年月日:1978年(昭和53年)4月28日[4]
- 開館時間:12時30分 - 16時30分[20]
- 休館日:月曜日・金曜日・年末年始(12月28日 - 1月4日)・特別整理期間[6]
- 蔵書数:9,708冊(一般書:4,856冊、児童書:4,852冊)(2023年度)[21]
- アクセス:各駅からバスで「上水南町」下車、徒歩3分[20]
脚注
- ^ a b c d e f g 「小平市図書館の沿革」『心を豊かにする図書館をめざして 令和5年度 小平市立図書館事業概要』小平市立図書館、2024年9月、112頁。
- ^ 「小平市図書館の沿革」『心を豊かにする図書館をめざして 令和5年度 小平市立図書館事業概要』小平市立図書館、2024年9月、30頁。
- ^ 「小平市立図書館条例」小平市。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 「図書館所在地」『心を豊かにする図書館をめざして 令和5年度 小平市立図書館事業概要』小平市立図書館、2024年9月、9頁。
- ^ 「小平市立図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 「利用できる方・開館時間・休館日」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b c 「小平市図書館の沿革」『心を豊かにする図書館をめざして 令和5年度 小平市立図書館事業概要』小平市立図書館、2024年9月、8頁。
- ^ a b 「小平市立図書館 開館50周年」『市報 こだいら』第1631号、小平市立、2025年5月5日、1面。
- ^ 「中央図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「仲町図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「花小金井図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「小川西町図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「喜平図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「小川西町図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b c d e 「小平市図書館の沿革」『心を豊かにする図書館をめざして 令和5年度 小平市立図書館事業概要』小平市立図書館、2024年9月、113頁。
- ^ a b c 「津田図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ 「大沼図書館」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「花小金井北分室」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「小川分室」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 「上水南分室」小平市立図書館。2025年5月10日閲覧。
- ^ 「小平市図書館の沿革」『心を豊かにする図書館をめざして 令和5年度 小平市立図書館事業概要』小平市立図書館、2024年9月、114頁。
関連項目
外部リンク
- 小平市立図書館のページへのリンク