ウコン_(サクラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウコン_(サクラ)の意味・解説 

ウコン (サクラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 14:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウコン
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosares
: バラ科 Rosaceae
: サクラ属 Cerusus もしくは
スモモ属 Prunus
学名
Cerasus Sato-zakura Group ‘Grandiflora’ A.Wagner[1][2]
シノニム

Cerasus lannesiana ‘Grandiflora’ A. Wagner[3]
Cerasus serrulata ‘Grandiflora’[4]

和名
ウコン(鬱金)

ウコン鬱金、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Grandiflora’ A. Wagner)は、バラ科サクラ属植物オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種サトザクラ群サクラ[1][2]。名前はショウガ科ウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来する。別名は「浅黄(桜)」[5]

特徴

日本花の会 結城農場 桜見本園にて

江戸時代以前からある栽培品種で荒川堤で栽培されていたサトザクラの一つ[6]

最大の特徴は、ギョイコウ(御衣黄)スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)、ソノサトキザクラ(園里黄桜)[7]、ソノサトリョクリュウ(園里緑龍)[8]と同じく、黄色・黄緑・緑色系の花を咲かせることである。DNA解析により枝変わりの可能性が指摘されている[9]。花弁に黄色のカロテノイドと緑色のクロロフィルを含む葉緑体をもつ性質はギョイコウなどと同じであるが、ウコンは緑色のクロロフィルが少量のため黄緑(淡黄色)に見え、ギョイコウはクロロフィルが多量のためより濃い緑色に見えると考えられている[10]

樹形は高木の盃状、八重咲きの黄緑に近い黄色い大輪の花をつけるヤエザクラである。東京を基準とした花期は4月中旬[6]

ウコンの花は日本国外でも人気が高い[11]

出典

  1. ^ a b 勝木俊雄『桜』p28、岩波新書、2015年、ISBN 978-4004315346
  2. ^ a b 勝木俊雄, サクラの分類と形態による同定」『樹木医学研究』 21巻 2号 2017年 p.93-104(p.97), 樹木医学会, doi:10.18938/treeforesthealth.21.2_93
  3. ^ 勝木俊雄 『日本の桜 増補改訂版』 学習研究社、2009年、ISBN 978-4-05-403796-0
  4. ^ 大場秀章・川崎哲也・田中秀明 『新日本の桜』 山と溪谷社、2007年、ISBN 978-4-635-06192-6
  5. ^ 多摩森林科学園サクラデータベース 森林総合研究所
  6. ^ a b 鬱金 日本花の会 桜図鑑
  7. ^ 園里黄桜 日本花の会 桜図鑑
  8. ^ 信州須坂の臥竜公園では、日本で認定された黄緑系桜5品種を全てご覧頂けます! 須坂市観光協会
  9. ^ 加藤珠理, 勝木俊雄, 津田吉晃 ほか, 「DNAマーカーを用いたサクラ栽培品種の識別』『日本森林学会大会発表データベース』 2010年 121巻, 第121回日本森林学会大会, セッションID:Pa2-94, p.689, doi:10.11519/jfsc.121.0.689.0
  10. ^ 勝木俊雄『桜』p104、岩波新書、2015年、ISBN 978-4004315346
  11. ^ 大原隆明 『サクラハンドブック』 文一総合出版、2009年、ISBN 978-4-8299-0181-6

関連項目

  • ギョイコウ(御衣黄) - 緑色の花を咲かせる桜。性質はウコンに近い。
  • スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象) - ウコンよりも濃い黄色の花を咲かせる桜。花弁数はウコンやギョイコウよりはるかに多い。
  • 公益財団法人日本花の会 - 日本国内の桜に関して研究を行っている公益財団。

「ウコン (サクラ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウコン_(サクラ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウコン_(サクラ)」の関連用語

1
日本国外でのサクラ ウィキペディア小見出し辞書
38% |||||

2
ウコン (サクラ) 百科事典
34% |||||

3
鬱金桜 植物図鑑
32% |||||

4
32% |||||

5
ウコン 百科事典
30% |||||

6
エイゲンジ 百科事典
30% |||||

7
再発見までの経緯 ウィキペディア小見出し辞書
18% |||||

8
タイハク 百科事典
16% |||||

9
ギョイコウ 百科事典
16% |||||

10
千波湖の桜 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウコン_(サクラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウコン (サクラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS