阪神本線とは? わかりやすく解説

阪神本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 04:31 UTC 版)

本線(ほんせん)は、大阪府大阪市北区大阪梅田駅から兵庫県神戸市中央区元町駅までを結ぶ阪神電気鉄道(阪神)の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はHS


停車場・施設・接続路線
JR西 大阪環状線
←JR西:東海道本線 JR京都線
大阪梅田駅 阪急:各本線[# 1]
←JR西:梅田貨物線 大阪駅
北新地駅
JR西:東海道本線( JR神戸 宝塚線
0.0 HS 01 大阪梅田駅 梅田駅
東梅田駅西梅田駅
JR西: JR東西線
0.8 出入橋駅 -1949
なにわ筋線
1.1 HS 02 福島駅
福島駅(JR)/新福島駅
JR西: 大阪環状線・梅田貨物線
2.3 HS 03 野田駅 野田阪神駅
北大阪線
海老江駅
国道線
3.3 HS 04 淀川駅
淀川
4.4 HS 05 姫島駅
5.6 大和田駅 -1921
神崎川
5.9 HS 06 千船駅
5.9 佃駅 -1921
左門殿川大阪府
兵庫県
6.8 HS 07 杭瀬駅
杭瀬連絡線
国道線
A28 近鉄奈良駅
近鉄 難波 奈良線系統
HS 41/A01 大阪難波駅
阪神なんば線
8.0 HS 08 大物駅
国鉄福知山線(尼崎港線)
8.9 HS 09 尼崎駅
尼崎工場・尼崎車庫
10.1 HS 10 出屋敷駅
尼崎海岸線
10.8 HS 11 尼崎センタープール前駅
12.0 HS 12 武庫川駅 武庫川
武庫川線
武庫川信号場
13.2 HS 13 鳴尾・武庫川女子大前駅
14.1 HS 14 甲子園駅 甲子園線
14.8 HS 15 久寿川駅
15.4 HS 16 今津駅
阪急 今津線
16.3 西宮東口駅 -2001
16.7 HS 17 西宮駅 2001-
16.9 西宮駅 -2001
17.1 戎駅
17.8 HS 18 香櫨園駅
夙川
堀切保線基地
堀切信号場
19.0 HS 19 打出駅
20.2 HS 20 芦屋駅
芦屋川
21.5 HS 21 深江駅
22.6 HS 22 青木駅
23.8 HS 23 魚崎駅
住吉川
神戸新交通
 R  六甲アイランド線
  (六甲ライナー)
24.6 HS 24 住吉駅
25.1 HS 25 御影駅
25.7 HS 26 石屋川駅
石屋川
東明車庫
石屋川車庫
26.6 HS 27 新在家駅 (2) 1930-
新在家駅 (1) -1930
都賀川
27.6 HS 28 大石駅
国道線
28.2 HS 29 西灘駅
西灘駅 (震災時仮駅)
岩屋駅(旧) -1933?
岩屋東口駅 -1933?
28.8
0.0*
HS 30 岩屋駅
岩屋西口駅 -1933?
東神戸駅
0.6* 脇浜駅 -1933
神戸臨港線
29.9 HS 31 春日野道駅 (2) 1934-
1.1* 春日野道駅 (1) -1933
新生田川
新生田川駅 -1933
旭通駅 -1933
JR西:東海道本線( JR神戸線)
阪急: 神戸本線
神戸新交通:
 P  ポートアイランド線
  (ポートライナー)
三ノ宮駅三宮駅
31.2
2.5*
HS 32 神戸三宮駅
三宮駅三宮・花時計前駅
2.8* 滝道駅(神戸駅)
阪急: 神戸高速線
本線
32.1 HS 33 元町駅
神戸高速線
HS 34 西元町駅
JR西:東海道本線( JR神戸線)
HS 35 高速神戸駅
神戸高速線
HS 39 西代駅
山電本線
SY 43 山陽姫路駅

凡例
●:停車、▲:一部通過、△:臨時停車の場合あり。
|・↓・↑:通過、↓・↑片方向のみ運転
普通:全駅に停車(表中省略)。S特急は当線内では神戸三宮駅 - 元町駅で運転され、両駅に停車する。
区間特急:平日朝に大阪梅田行きのみ運転、区間急行:平日朝のみ運転、快速急行:神戸三宮発着。
#印のある駅は列車待避可能駅
駅番号は2014年4月より導入[66]
駅番号 駅名 駅間
キロ
営業
キロ
区間急行 急行 快速急行 区間特急 特急 直通特急 接続路線・備考 所在地
他時間帯
[* 1]
平日朝
HS 01 大阪梅田駅 - 0.0 阪神なんば線経由近鉄線直通 阪急電鉄 京都本線[* 2] 宝塚本線 神戸本線大阪梅田駅: HK-01)
大阪市高速電気軌道 御堂筋線梅田駅: M16)・ 谷町線東梅田駅: T20)・ 四つ橋線西梅田駅: Y11)
西日本旅客鉄道A 東海道本線JR京都線JR神戸線)・G JR宝塚線F おおさか東線O 大阪環状線大阪駅: JR-A47・JR-G47・JR-F01・JR-O11)・H JR東西線北新地駅: JR-H44)
大阪府大阪市 北区
HS 02 福島駅 1.1 1.1 西日本旅客鉄道:O 大阪環状線(福島駅: JR-O12)・H JR東西線(新福島駅: JR-H45) 福島区
HS 03 野田駅# 1.2 2.3 大阪市高速電気軌道: 千日前線野田阪神駅: S11)
西日本旅客鉄道:H JR東西線(海老江駅: JR-H46)
HS 04 淀川駅 1.0 3.3  
HS 05 姫島駅 1.1 4.4 急行はなにわ淀川花火大会開催日に上下線一部列車が臨時停車 西淀川区
HS 06 千船駅# 1.5 5.9  
HS 07 杭瀬駅 0.9 6.8   兵庫県
尼崎市
近鉄線
直通区間
快速急行近鉄奈良線近鉄奈良駅まで直通運転[* 3]
 ※阪神なんば線および近鉄線直通列車のうち、準急・区間準急・普通には本線直通列車はない[* 4](停車駅は阪神なんば線参照)。
HS 08 大物駅 1.2 8.0 阪神電気鉄道 阪神なんば線(一部直通運転:上記参照) 兵庫県 尼崎市
HS 09 尼崎駅# 0.9 8.9 阪神電気鉄道: 阪神なんば線
HS 10 出屋敷駅 1.2 10.1  
HS 11 尼崎センタープール前駅# 0.7 10.8  
HS 12 武庫川駅 1.2 12.0 阪神電気鉄道: 武庫川線
快速急行は平日の日中以降と土休日停車
武庫川信号場 - - 武庫川線との連絡線が上り線から分岐、上下線間に渡り線はない 西宮市
HS 13 鳴尾・武庫川女子大前駅 1.2 13.2  
HS 14 甲子園駅# 0.9 14.1 直通特急は平日朝ラッシュ時の上りの一部を除いて停車
HS 15 久寿川駅 0.7 14.8  
HS 16 今津駅 0.6 15.4 阪急電鉄: 今津線 (HK-21)
快速急行は平日の日中以降と土休日停車
HS 17 西宮駅# 1.3 16.7  
HS 18 香櫨園駅 1.1 17.8    
堀切信号場 - -   保線基地の出入線が下り線から分岐、上下線の渡り線もある
HS 19 打出駅 1.2 19.0     芦屋市
HS 20 芦屋駅 1.2 20.2   快速急行は平日朝ラッシュ時停車
HS 21 深江駅 1.3 21.5     神戸市 東灘区
HS 22 青木駅# 1.1 22.6    
HS 23 魚崎駅 1.2 23.8     神戸新交通 R  六甲アイランド線 (R02)
HS 24 住吉駅 0.8 24.6      
HS 25 御影駅# 0.5 25.1      
HS 26 石屋川駅 0.6 25.7        
HS 27 新在家駅 0.9 26.6         灘区
HS 28 大石駅# 1.0 27.6        
HS 29 西灘駅 0.6 28.2        
HS 30 岩屋駅 0.6 28.8        
HS 31 春日野道駅 1.1 29.9         中央区
HS 32 神戸三宮駅 1.3 31.2       阪急電鉄: 神戸本線・ 神戸高速線 (HK-16)
神戸新交通: P  ポートアイランド線三宮駅:P01)
神戸市営地下鉄 西神・山手線 (三宮駅:S03)、 海岸線三宮・花時計前駅:K01)
西日本旅客鉄道:A 東海道本線(JR神戸線)(三ノ宮駅:JR-A61)
HS 33 元町駅 0.9 32.1           阪神電気鉄道: 神戸高速線(直通運転)
西日本旅客鉄道:A 東海道本線(JR神戸線)(JR-A62)
神戸市営地下鉄: 海岸線(旧居留地・大丸前駅:K02)
直通運転区間 ○普通…神戸高速線新開地駅まで
○特急…山陽電鉄本線須磨浦公園駅まで
○直通特急…山陽電鉄本線山陽姫路駅まで
  1. ^ 平日日中以降と土休日全時間帯
  2. ^ 運転系統としての「京都本線」。同線の正式な起点は「十三駅」。
  3. ^ 大阪難波行きは大阪難波駅で準急または普通に変更し、近鉄奈良線まで直通運転。
  4. ^ 但し、平日朝の普通尼崎行きの一部に、尼崎駅から快速急行神戸三宮行きに変更し本線に直通する列車がある。

注釈

  1. ^ 全33駅のうち、大阪府にある駅が6駅、兵庫県にある駅が27駅と、兵庫県の方が駅数が多い(駅一覧の節も参照)。
  2. ^ 2019年時点で阪神本線全長に対する立体化区間の割合は約95%である[6]
  3. ^ 実際は芦屋市内においても大半の区間が立体交差化(本線は盛土高架、道路がアンダーパス)されている。
  4. ^ 京阪本線南海本線はそれぞれの社名を冠した路線名が正式名称である。また、乗り入れ先の山陽電気鉄道本線も「山陽」を冠さない「本線」が正式名称である。一方で、阪神なんば線は「阪神」も含めて正式名称となっている(近畿日本鉄道の「難波線」と区別するため)。
  5. ^ 大物駅-尼崎駅間は阪神なんば線の複線と並列している。
  6. ^ 福島駅が移転・地下化される前は、旧出入橋駅付近で地上に出て北寄りに向かい、現在はラグザ大阪が建つ旧福島駅を過ぎてJR大阪環状線まで近づいたあと再び南下し現在の線路と接続しており、S字カーブしていた[9]
  7. ^ 本線の開業は大阪環状線(当時は西成鉄道)より後であるため、大阪環状線が高架化する1964年までは、今とは逆に本線が大阪環状線を乗り越えていた。現在の本線と国道2号との間にある歩道が、かつての本線の跡地に当たる。
  8. ^ 尼崎駅の高架化は1963年だが、大物駅の高架化は1978年である。
  9. ^ 2010年10月1日に運営形態が変更される前は「神戸高速鉄道東西線」。
  10. ^ 閑散時間帯はパターンが一定しており、停車駅が異なるケースは定期的な利用者が多いラッシュ時間帯にほぼ限られた。かつてあった例としては、特急の甲子園駅停車は平日は夜間のみ・休日は夕方以降、急行の武庫川駅・今津駅停車は平日は夜間のみ・休日は夕方以降、下り準急は特急停車駅である芦屋駅を通過、上り準急は朝のみ尼崎センタープール前駅にも停車、など。そのため、かつての駅の標準発車時刻表には数多くの記号(●や◇など)が付けられていた。
  11. ^ 区間特急が運行される時間帯のみ上り列車が甲子園駅を通過する。
  12. ^ 特急停車駅である芦屋駅と御影駅を通過する(芦屋駅は平日朝ラッシュ時に限り停車)。また、平日朝ラッシュ時以外は武庫川駅と今津駅にも停車する。
  13. ^ 特急停車駅である西宮駅を通過する。また、快速急行が通過する時間帯である平日朝ラッシュ時に今津駅に停車する。
  14. ^ 区間特急停車駅である深江駅・打出駅・香櫨園駅を通過する。
  15. ^ 現行では区間急行を含めて、乗車した列車が大阪梅田駅に先着するダイヤを組んでいる。但し、区間特急は2016年3月のダイヤ改正で御影駅始発へと変更された際に、青木駅で後続の直通特急と快速急行を待避するようになった。
  16. ^ a b c 土曜・休日は3本
  17. ^ 平日朝ラッシュ時はほぼ「直通特急」だが、8時台と9時台とで大阪梅田発東須磨行き特急が2本ある。
  18. ^ 突発的な運用に対応するため『普通』のみが記された表示幕は備えていたが、行き先まで記された普通の表示幕は備えていなかった。
  19. ^ 平日朝の大和西大寺行きは、終着の大和西大寺駅にて急行天理行きへと種別変更するため、厳密に言えば近鉄橿原線天理線経由天理行きである。なお、毎月26日の月次祭など天理教での祭典日に限り、特製ヘッドマークを掲出する[20]
  20. ^ 実際は近鉄線内と阪神なんば線内では尼崎行き普通として運転し、尼崎駅で神戸三宮行き快速急行に変更する。
  21. ^ 尼崎駅から種別を普通に変更。
  22. ^ 平日のみ運転、大阪難波駅から種別を普通に変更。
  23. ^ 平日のみ運転、大和西大寺駅から急行として天理駅まで延長運転(2021年6月まで延長運転は平日の天理教祭典日のみ。臨時快速急行の節も参照)。
  24. ^ 夜間の尼崎行きは、大阪難波行きに変更。平日の朝と夜間に設定されている大阪難波行きは、大阪難波駅で準急ないし普通に変更し、近鉄線にそのまま直通。
  25. ^ 本線での営業列車における8両編成の運行は、開業以来初めてとなる。
  26. ^ 平日は停車を継続。
  27. ^ 西宮駅は高架化の際にホーム有効長を200m程度としており、直通運転開始時には既に対応済みであった。甲子園駅と神戸三宮駅は駅改良工事の際に併せて一部のホームを延伸し対応。このほか、2018年から2020年春にかけて、ホームの延伸工事を武庫川駅(西改札への連絡通路の一部をホームに転用)・今津駅(高架化の際に160m程度とされたが大阪側に再延伸)・魚崎駅(直通運転開始前に130m程度とされたが大阪側に再延伸)の各駅で実施した。
  28. ^ 毎年7月から9月上旬の阪神タイガース公式戦は土曜・休日も含め全てナイターで行われる(暑さ対策として)ため、試合終了前後の甲子園駅の引き上げ線は(尼崎車庫からの出庫した)当駅始発の臨時特急が使用することから、その時間帯に限り甲子園駅止まりの急行を西宮行きに変更する。
  29. ^ なお、神戸三宮駅と元町駅のホームでは、通常の時刻表とは別に、急行系車両を使用する普通のみの時刻表が掲示されている(6両編成での運用のため)。
  30. ^ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年3月下旬以降は半自動扱いを取り止めており、コロナ感染症の分類が5類相当に引き下げられた後も継続されている。
  31. ^ 2016年9月22日水樹奈々のコンサート開催に伴うもの)は甲子園行きが運行されなかった一方で、梅田行きが5本運行された(5本目は、1本目の車両が梅田駅に到着後、甲子園まで折り返し回送されて運行された)など例外も存在する。
  32. ^ このうち神戸ルミナリエは2024年1月に復活したが、臨時快速急行は設定されていない。
  33. ^ 大阪梅田駅 - 甲子園駅間の急行は平日早朝・夜間(一部)と土曜・休日の夜間(23時台の大阪梅田駅発を除く)のみ運転。
  34. ^ その後、西宮以西の急行は、2016年3月19日改正から2022年12月17日改正までの間のみ、それまで運行されていた平日深夜の大阪梅田発御影行き(最終)特急を置き換える形で運行されていた。
  35. ^ 9300系の座席定員は先頭車46名・中間車50名(クロスシート部は32名)。
  36. ^ ただし、山陽電鉄方面からの阪神神戸三宮行きは、神戸三宮駅到着後は大石駅との間を回送で往復し再び神戸三宮駅始発として山陽電鉄方面への営業運転に入っているため、現在でも大石駅までの山陽電鉄車両の入線は継続している。
  37. ^ 地下区間を軍需工場として転用するためだったという[49]

出典

  1. ^ a b 2020ハンドブック阪神』(PDF)阪神電気鉄道、2020年8月、37頁https://www.hanshin.co.jp/handbook/pdf/2020/handbook_all.pdf#page=202021年8月9日閲覧 
  2. ^ 【今日は何の日?】阪神本線が開業 「都市と都市を結ぶ電車」は日本初”. 乗りものニュース (2021年4月12日). 2023年2月2日閲覧。
  3. ^ 交通アクセス”. 阪神甲子園球場. 2023年1月18日閲覧。
  4. ^ 阪神・甲子園駅の野球ファン輸送は「神業」だ”. 東洋経済オンライン (2016年9月19日). 2023年1月18日閲覧。
  5. ^ 元町駅”. 阪神電車. 阪神電気鉄道. 2023年1月24日閲覧。
  6. ^ 鉄道が高架化される意義 ~阪神電鉄の高架事業に思う~”. Yahoo!japanニュース (2019年12月1日). 2020年3月13日閲覧。
  7. ^ 「安全報告書2009」18頁 - 阪神電気鉄道公式ホームページ
  8. ^ 最混雑区間における混雑率(令和2年度)” (PD). 国土交通省. p. 5 (2021年7月9日). 2022年3月3日閲覧。
  9. ^ 川島令三 1992, p. 67.
  10. ^ 大日本紡績尼崎工場の跡 - 尼崎市ホームページ
  11. ^ “阪神2軍本拠が鳴尾浜から尼崎市に移転 利便性も向上、25年2月供用開始”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年5月15日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105140001332.html 2021年5月15日閲覧。 
  12. ^ “【阪神】2軍施設移転で阪神が尼崎市と基本協定を締結”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2021年5月21日). https://hochi.news/articles/20210521-OHT1T51103.html 2021年5月21日閲覧。 
  13. ^ 川島令三 1992, p. 68.
  14. ^ a b 川島令三 1992, p. 71.
  15. ^ a b 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 11月30日始発から魚崎駅~芦屋駅間上り線を高架に切替え ~これにより、神戸市内の11か所の踏切がなくなります~』(プレスリリース)阪神電気鉄道、2019年11月1日https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/27212019年11月1日閲覧 
  16. ^ 阪神三宮から近鉄沿線の観光地へ 近鉄特急車両(22600系)による団体向け臨時列車を3月22 日から運行開始します (PDF) - 阪神電気鉄道、2014年1月23日。
  17. ^ 三宮―賢島間に初の直通列車 阪神と近鉄、観光シフト - 朝日新聞、2014年3月22日。
  18. ^ 3月20日(火・祝)全線のダイヤ改正を実施! (PDF) - 阪神電気鉄道プレスリリース、2012年1月20日
  19. ^ a b c d 3月19日(土) 全線のダイヤ改正を実施! (PDF) - 阪神電気鉄道、2016年1月20日
  20. ^ a b 【平日ダイヤ】天理教祭典日の運転について” (PDF). 天理教輸送部 (2022年12月16日). 2022年12月17日閲覧。
  21. ^ ~訪日外国人のお客様にも快適にご利用いただける阪神電車を目指して~ 車内多言語自動放送の導入など、インバウンド施策を進めます』(プレスリリース)阪神電気鉄道、2019年3月18日https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/25012019年3月20日閲覧 
  22. ^ a b c 3月14日(土)全線のダイヤ改正を実施します!』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2020年1月21日https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20200121-daiya.pdf2020年1月21日閲覧 
  23. ^ a b 2022年12月17日(土)にダイヤ改正を実施します ~朝・夕ラッシュ時間帯の利便性向上とご利用状況に応じた運転本数の見直しを行います~』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2022年10月12日https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20221012-unyu-daiyakaisei-2.pdf2022年10月13日閲覧 
  24. ^ 阪神なんば線【3月20日(金・祝)】の開通に伴うダイヤ改正の実施! (PDF) - 阪神電気鉄道プレスリリース 2009年1月16日
  25. ^ a b 野球開催に伴う臨時列車の運転について(5/12~14)』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2023年5月12日。 オリジナルの2023年5月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230512134237/https://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/1a493dfdbeacf11ed56e4901e331e7fa5da85db8.pdf2023年5月12日閲覧 
  26. ^ 帰りは乗り換えを 甲子園発臨時電車は梅田行き - 神戸新聞 2009年4月7日
  27. ^ お家芸(1)阪神ファンを「神業」輸送 試合展開で決める臨時特急、車内通り抜け乗り継ぎ - 産経WEST・2018年9月24日
  28. ^ 阪神・甲子園駅の野球ファン輸送は「神業」だ - 東洋経済ONLINE・2016年9月19日
  29. ^ 「兵庫・大阪連携 阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード」 開催時に「元町、神戸三宮から大阪梅田までノンストップ」の臨時列車を運転します” (PDF). 阪神電気鉄道 (2023年11月21日). 2023年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月21日閲覧。
  30. ^ a b 沿線の花火大会(8/6)・夏の高校野球大会期間中(8/7から15日間の土休日ダイヤ運行日)に臨時列車を運転します(PDF/295KB)』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2016年7月29日http://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/6900f282f6d1cffef24df22f5a4f814ea5bbdf83.pdf2016年8月6日閲覧 
  31. ^ a b c 沿線の花火大会における特別運転及びお盆期間の運転ダイヤについて”. 阪神電気鉄道 (2019年7月17日). 2019年8月12日閲覧。
  32. ^ 神戸ルミナリエ特別運転について (PDF) - プレスリリース
  33. ^ a b c d 「神戸ルミナリエ」開催時の土・日曜日(12/7・8・14・15)に神戸三宮発の臨時列車を運転します』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2019年11月26日https://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/bb423c4fe665f3b5ef1743c9caa5f209f630e3cf.pdf2019年11月26日閲覧 
  34. ^ a b 阪神三宮駅→近鉄天理駅 臨時直通列車の運転について 〜4月18日(月)運転〜』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2011年4月11日https://www.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR201104143N2.pdf2019年5月25日閲覧 
  35. ^ a b c 阪神三宮発,天理行の臨時列車運転 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2011年4月19日
  36. ^ 神戸三宮-近鉄天理間の臨時直通列車の運転について” (PDF). 天理教公式サイト (2020年3月3日). 2020年3月10日閲覧。
  37. ^ a b 1月11日(土)に急行を延長運転します ~西宮神社『十日えびす』ご参詣に便利です~』(プレスリリース)阪神電気鉄道、2020年1月7日https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20200107-ebisu-kyukou.pdf2020年1月7日閲覧 
  38. ^ さながら“清宮電車”!? 阪神電鉄が13日早朝から臨時電車運行 早実戦で - 産経新聞、2015年8月12日付、2015年8月19日閲覧。
  39. ^ 全国高校野球選手権大会の臨時列車について” (PDF). 阪神電気鉄道 (2017年8月10日). 2017年8月13日閲覧。
  40. ^ “阪神,早朝時間帯に臨時急行列車を運転”. 鉄道ニュース (交友社). (2018年8月14日). https://railf.jp/news/2018/08/14/164000.html 2019年8月11日閲覧。 
  41. ^ 第101回 全国高校野球選手権大会の臨時列車について” (PDF). 阪神電気鉄道 (2019年8月8日). 2019年8月11日閲覧。
  42. ^ 第101回 全国高校野球選手権大会の臨時列車について” (PDF). 阪神電気鉄道 (2019年8月16日). 2019年8月18日閲覧。
  43. ^ “【阪神】「高校野球」に伴う臨時急行運転”. RM News(レイルマガジン (ネコ・パブリッシング). (2017年8月22日). http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2017/08/post_1592.html 2017年8月22日閲覧。 
  44. ^ a b c 阪神初の「課金列車」に長蛇の列 「らくやんライナー」200円で”絶対座れる阪神”大盛況の現場”. 乗りものニュース (2022年12月24日). 2022年12月24日閲覧。
  45. ^ 【期間限定】夜間有料臨時列車(らくやんライナー)の運行について』(PDF)(プレスリリース)阪神電気鉄道、2022年12月1日。 オリジナルの2022年12月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20221201060432/https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20221201-unyu-rakuyanraina.pdf2022年12月1日閲覧 
  46. ^ 福原俊一『日本の電車物語 旧性能電車編 創業時から初期高性能電車まで』JTBパブリッシング、2007年。ISBN 978-4-533-06867-6。p.43-44
  47. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』No.633 p.15。
  48. ^ 阪神、阪急の序幕戦
  49. ^ “大戦末期、神戸中心部に地下軍需工場 秘密裏に阪神電鉄の線路接収”. 神戸新聞. (2015年8月14日). http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201508/0008303867.shtml 2015年8月15日閲覧。 
  50. ^ “高架仮下り線を15日から使用へ”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1983年1月13日) 
  51. ^ 市のあゆみ”. 西宮市. 2019年1月13日閲覧。
  52. ^ ABOUT | ふくまる通り57 - 阪神電気鉄道
  53. ^ a b “阪神武庫川-尼崎間 上り線も立体化完了 来月使用開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年12月25日) 
  54. ^ a b “阪神電鉄・梅田-野田間 来月5日から地下新線に 6踏切除去 交通渋滞を大幅解消へ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年8月23日) 
  55. ^ a b “阪神間の鉄道分断状態”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1995年1月19日) 
  56. ^ “神戸市内へ乗り入れ 震災後初めて 阪神、青木まで運転再開”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1995年1月27日) 
  57. ^ a b c d e 「阪神大震災から1年」『鉄道ジャーナル』第30巻第4号、鉄道ジャーナル社、1996年4月、86-88頁。 
  58. ^ a b “回送列車が脱線 阪神尼崎駅構内”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年2月8日) 
  59. ^ “空気バネ作動せず 阪神脱線事故原因”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年2月9日) 
  60. ^ 「阪神電鉄 3月20日ダイヤ改正 被災の施設、車両全て復旧」『交通新聞』交通新聞社、1996年2月27日、5面。
  61. ^ “阪神山陽電鉄 直通特急の運転開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1998年2月17日) 
  62. ^ a b 「Railway Topics」『鉄道ジャーナル』第35巻第5号、鉄道ジャーナル社、2001年5月1日、98-99頁。 
  63. ^ 鶴通孝、2001、「関西私鉄 王国復権の道(1.姫路直通を大増発した阪神)」、『鉄道ジャーナル』(通巻415号)、鉄道ジャーナル社、2001年5月 p. 63
  64. ^ 外山勝彦「鉄道記録帳2002年11月」『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年2月1日、21頁。 
  65. ^ “阪神・住吉-魚崎間高架化 9日から切り替え”. 神戸新聞. (2002年11月7日). オリジナルの2002年12月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20021221035250/http://www.kobe-np.co.jp:80/kobenews/sougou/021107ke82100.html 2012年9月5日閲覧。 
  66. ^ a b 阪神「三宮」を「神戸三宮」に駅名変更のうえ、駅ナンバリングを導入し、全てのお客さまに分かりやすい駅を目指します (PDF) - 阪急阪急ホールディングス、2013年4月30日。
  67. ^ 阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区) / 最新トピックス”. 兵庫県 (2015年10月5日). 2016年1月13日閲覧。
  68. ^ 阪神本線 住吉・芦屋間連続立体交差事業 魚崎駅 - 芦屋駅間下り線を高架に切替え 2015年12月12日始発から』(プレスリリース)阪神電鉄、2015年11月10日http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/15882015年11月10日閲覧 
  69. ^ 阪神本線 住吉・芦屋間連続立体交差事業”. 神戸市. 2015年11月10日閲覧。
  70. ^ 阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区) 2017年3月18日始発から、甲子園駅 - 武庫川駅間上り線を高架に切替え 甲子園・武庫川駅間の線路が全て高架となります』(プレスリリース)阪神電鉄、2016年12月27日http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/17972016年12月27日閲覧 
  71. ^ 10月1日から「梅田」と「鳴尾」の駅名を変更します』(PDF)(プレスリリース)阪神電鉄、2019年7月30日。 オリジナルの2019年7月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190730035842/https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20190730-ekimei.pdf2019年7月30日閲覧 


「阪神本線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神本線」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

阪神本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪神本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS