福知山市佐藤太清賞公募美術展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > 展示会・博覧会 > 日本の美術展覧会 > 福知山市佐藤太清賞公募美術展の意味・解説 

福知山市佐藤太清賞公募美術展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 15:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福知山市佐藤太清賞公募美術展(ふくちやましさとうたいせいしょうこうぼびじゅつてん)は福知山市福知山市佐藤太清記念美術館が主催する絵画日本画公募展である。管理・運営事務局はファイル21。

概要

京都府福知山市出身の佐藤太清は、1992年文化勲章を受章した日本画家である[1]。佐藤は生前、自らの画業のみならず後進の育成に心血を注いだ[2]。福知山市はその佐藤の功績を称えると同時にその志を受け継ぐために開始されたのが佐藤の名を冠する当公募美術展であり、公式サイトによれば「21世紀の芸術文化を担う人材の育成」を目的としており、高校生から大学生にかけての年齢層を中心とした絵画作品の一般公募美術展覧会である[2]

第1回は佐藤存命中の2002年に開催された[注釈 1]

福知山市での授賞式後に5会場を巡回する。

応募作品は全国から集まり、毎年、様々な経歴を持つ受賞者があらわれる事から、美術界では若手の登竜門として注目されている。

2008年より、アークヒルズにおいて受賞者作品のパネル展示を行っている。

主な審査員

絵画に関わる専門家が各分野から集まり審査が行われる。

巡回展会場

脚注

注釈
  1. ^ 佐藤太清死没は2004年11月6日[1]
出典
  1. ^ a b 東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「佐藤太清」(2015年12月14日)、2018年7月20日閲覧。
  2. ^ a b "作品募集要項". 佐藤太清賞公募美術展. July 2010. 2018年7月20日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山市佐藤太清賞公募美術展」の関連用語

福知山市佐藤太清賞公募美術展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山市佐藤太清賞公募美術展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福知山市佐藤太清賞公募美術展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS