河野一郎 (スポーツ医学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野一郎 (スポーツ医学者)の意味・解説 

河野一郎 (スポーツ医学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 08:47 UTC 版)

河野 一郎(こうの いちろう、1946年(昭和21年)11月6日[1] - )は、日本のスポーツ医学者内科医、体育科学者。日本オリンピック委員会(JOC)理事。一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター理事長。日本ラグビーフットボール協会元理事[2][3]筑波大学名誉教授[4]。元・筑波大学人間総合科学研究科スポーツ医学専攻教授で、学長特別補佐(2011年時点[5])。元・独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)理事長。元・2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会副会長。

東京五輪(1964年)担当国務大臣日本陸上競技連盟理事長などを務めた政治家の河野一郎(1898年 - 1965年)は、同姓同名の別人。

経歴

東京都出身[6][7]。本人の談によれば、湘南学園小学校時代の教諭に1932年ロス五輪の水泳男子800mリレー金メダリストの豊田(峰島)久吉がおり[8][9][10]、オリンピックへのあこがれが芽生えたという[8][9]。1965年、湘南学園高等学校卒業[11]

1973年[12]東京医科歯科大学医学部卒業[6][7][13][12]。大学時代はラグビー部に所属した[6][7][13]

筑波大学内科講師から助教授を経て、1999年にスポーツ医学教授に就任[6]。この間、1986年のソウル・アジア大会に日本選手団チームドクターとして参加[12]1988年ソウル五輪から1996年アトランタ五輪まで3大会連続で、日本選手団の本部ドクター・本部役員を務めた[6][13](その後、2008年北京オリンピックまでオリンピック日本選手団と関わる[14])。本人の談によれば、日本選手団のチームドクターを務めたことがスポーツマネジメントに関わるきっかけで、とくにソウルオリンピックではベン・ジョンソンドーピング問題が生じたこともあり、ドーピングやスポーツのあり方について考える経験になったという[12]

1995年、日本ラグビーフットボール協会の強化推進本部長に就任[7][15][16]1996年には、日本代表ヘッドコーチとしてラグビー元日本代表の平尾誠二を招聘、「平尾プロジェクト」を立案し、若手選手の発掘に貢献した[17]1999年のラグビーワールドカップでは、日本ラグビー協会の強化推進本部長として、日本代表選手団の団長を務めた[6]

2001年、日本オリンピック委員会(JOC)理事に就任[6]。中長期選手強化計画事業「JOCゴールドプラン」の策定にあたった[6]。また2001年、世界アンチ・ドーピング機関 (WADA) の国内組織である日本アンチ・ドーピング機構 (JADA) の設立に参加[6][12]2002年ソルトレークシティオリンピック2004年アテネオリンピックでWADAのインデペンデント・オブザーバーを務める[6][12]

2006年(平成18年)、2016年夏季五輪招致委員会事務総長に就任[6][7][18]。同時に、JOC招致推進委員会委員となった。

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会で理事と評議会委員を務めていた2012年には、遠藤利明小倉純二馳浩らと共に、「Cheer!NIPPON」の副実行委員長の一人として名を連ねる(実行委員長:川淵三郎、相談役:森喜朗[19]

2011年(平成23年)10月、独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)理事長に就任[7]国立競技場の建設計画にも携わり、2015年(平成27年)9月に任期満了で退任し、最後に「(新国立の整備計画は)いったん間に合ったと思ったので、残念です」と述べた[20]

2013年、日本ラグビーフットボール協会理事に就任[7]ラグビーワールドカップ2019大会の日本招致に貢献した[14]。2016年、ラグビーワールドカップ2019組織委員会事務総長代行[7]

略歴

脚注

  1. ^ 第16回アジア競技大会 日本代表選手団 名簿 本部
  2. ^ 平成27年度・28年度役員決定のお知らせ 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 2015年6月28日
  3. ^ 平成27年度・28年度 日本ラグビーフットボール協会 役員名簿
  4. ^ 2011.01発行(vol.10 12.37MB)筑波大学]
  5. ^ 筑波大学新聞 第292号 2011年4月25日
  6. ^ a b c d e f g h i j k 河野一郎氏プロフィール”. 内閣メールマガジン. 首相官邸. 2020年6月25日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h 年表”. スポーツ歴史の検証 第74回 価値あるレガシーとしてのラグビーW杯開催へ インタビュー 河野一郎. 笹川スポーツ財団. 2020年6月25日閲覧。
  8. ^ a b 松瀬学. “東京オリンピック・パラリンピック招致委員会事務総長 日本オリンピック委員会(JOC)理事 河野一郎 -東京にオリンピックを呼ぶことができるか?”. PRESIDENT 2009年10月5日号. プレジデント社. 2020年6月25日閲覧。
  9. ^ a b 河野一郎さん講演会のご報告です”. 湘南学園同窓会. 2020年6月25日閲覧。
  10. ^ 伝統のある水泳授業”. 校長日記. 湘南学園小学校 (2018年6月25日). 2020年6月25日閲覧。
  11. ^ 河野一郎さん(高13回生) 講演会へのお誘い”. 湘南学園同窓会. 2020年6月25日閲覧。
  12. ^ a b c d e f (1)さまざまな角度からスポーツ支援に尽力”. spobiz.net. HRソリューションズ. 2020年6月25日閲覧。
  13. ^ a b c 安藤氏会見で“無能集団”露呈 JSCトップ河野理事長の素性 - 日刊ゲンダイ 2015年7月18日
  14. ^ a b 【アンチ・ドーピング】J-Fairnessのご紹介”. 筑波大学オリンピック・パラリンピック総合推進室 (2020年6月14日). 2020年6月25日閲覧。
  15. ^ SCIX 2005.02.25
  16. ^ ストーリー2”. スポーツ歴史の検証 第74回 価値あるレガシーとしてのラグビーW杯開催へ インタビュー 河野一郎. 笹川スポーツ財団. 2020年6月25日閲覧。
  17. ^ (11)「金の卵」どう育成 読売新聞 2015年7月1日 朝刊25面
  18. ^ 「結び」の思いを込め 和風の東京五輪招致委ロゴ - 47NEWS、2007年7月10日
  19. ^ COMMITTEE - Cheer! NIPPON
  20. ^ 【新国立競技場】総工費高騰、謎のまま 検証委報告「時間切れ」言葉濁す - 産経ニュース、2015年9月25日
  21. ^ 全給連の歴史 全国学校給食会連合会歴代会長 - 全国学校給食会連合会
  22. ^ 平成25年度・26年度 役員決定のお知らせ 日本ラグビーフットボール協会 2013年3月21日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野一郎 (スポーツ医学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野一郎 (スポーツ医学者)」の関連用語

1
90% |||||

2
12% |||||

河野一郎 (スポーツ医学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野一郎 (スポーツ医学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野一郎 (スポーツ医学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS