湯川 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯川 (福島県)の意味・解説 

湯川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 02:57 UTC 版)

湯川
福島県会津若松市城東町 小田橋付近
水系 一級水系 阿賀野川
種別 一級河川
延長 28 km
流域面積 152.9 km²
水源 会津布引山(福島県)
水源の標高 1,081 m
河口・合流先 阿賀川(湯川放水路)
日橋川(旧湯川)
流域 福島県
テンプレートを表示
福島県会津若松市表町付近の湯川。国道118号を通す大橋から。

湯川(ゆがわ)は、福島県に源流を持つ一級河川で、一級水系阿賀野川水系に属する。

概要

会津布引山を水源とし、会津若松市東山町や、会津若松市市街地南部を流れる。1934年から1958年までの間に、国直轄により湯川放水路(長さ2200m、川幅60m)の開削事業が行われた[1]ため、現在は蟹川橋付近で阿賀川に流れ込む湯川放水路と、河沼郡湯川村を経由して溷川に合流後、喜多方市塩川地区にて日橋川に流れ込む旧湯川がある。湯川放水路は会津若松市神指町付近を経由して前述のように阿賀川に流れ込んでいるほか、旧湯川は会津盆地中部の水田などが広がる地帯を流れている。会津若松市の市街地は本河川と溷川と不動川などその支流による扇状地に形成されたとされる[2]

また、本河川には1970年に湯川総合開発事業により建設の着手がなされ、1972年に着工、1982年に完成した東山ダムがある[1]。加えて、河沼郡湯川村の村名は本河川に由来する[3]。加えて、本河川について国土交通省の提供する「川の防災情報」から雨量、水位等の情報を得ることができる[4]

会津若松市東山町には雨降り滝とよばれるがあるほか、湯川の名称は、東山温泉による。また、かつては黒川と呼ばれていた時期もあったとされる[5]

河川施設

支流

  • 古川

本河川に架かる橋梁

旧湯川

湯川村笈川に位置する。工事費圧縮のためセグメント工法が用いられた[6]

湯川放水路

湯川

東詰は湯川町、新横町の町境に、西詰は川原町に位置し、会津若松市道若3-359号線を通す。湯川の河川改良工事に伴い、当時の主要地方道会津若松南郷線における県単独橋梁整備事業として、1927年に架けられ老朽化の進んでいた旧橋梁からの架替が行われた。親柱には旧橋梁のものが再利用されている。総工費は1億2100万円[7]

その他

  • 8月中旬に開催される会津東山盆踊りでは、東山温泉地域内を流れる湯川にやぐらが立てられる[8]
  • 会津若松市では、本河川、阿賀川、日橋川、宮川による洪水で生じることが予想される被害などについてまとめた、「洪水ハザードマップ」を作成している[9]
  • 川に学ぶ体験活動協議会による「全国川遊び100選」に、「湯川いこいの河畔公園」として紹介されている[10]。この「湯川いこいの河畔公園」は小田橋と天神橋の間において1981年から整備されている[1]

脚注

  1. ^ a b c 会津若松建設事務所100周年記念誌
  2. ^ 会津若松市の現況と緑の課題
  3. ^ 湯川村
  4. ^ 国土交通省 川の防災情報
  5. ^ 角川日本地名大辞典 - 福島県 p1083. 1981.
  6. ^ 福島県の橋梁 平成10年度版 - 福島県土木部
  7. ^ 福島県の橋梁 昭和61年度版 - 福島県土木部
  8. ^ 福島民報 - 会津東山盆踊り
  9. ^ 洪水ハザードマップつついて - 会津若松市
  10. ^ 全国川遊び100選

関連項目

外部リンク


「湯川 (福島県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯川 (福島県)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

湯川 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯川 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS