金井円とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金井円の意味・解説 

金井圓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 02:59 UTC 版)

金井 圓(かない まどか、1927年6月5日 - 2001年7月7日)は、日本歴史学者。専攻は日本近世史。特に近世から近代にかけての対外交流史関係の著作が多い。

経歴

長野県東筑摩郡里山辺村松本市)出身。旧制岡谷市立中学(現在の長野県岡谷南高等学校)を経て、1948年旧制松本高等学校文科乙類卒業、1951年東京大学文学部国史学科卒業。1956年同大学院人文科学研究科中退。1951年東京大学史料編纂所に入所、1962年助手、1971年助教授、1976年教授、1987年「日蘭交渉史の研究」で東大文学博士。1988年定年退官、名誉教授。

著書

共著編

 『神奈川の写真誌』全5巻、石井光太郎 共編 有隣堂 1970-1971年。

  • 『日本の社会文化史 総合講座 2 封建社会』責任編集 講談社 1974
  • 『わが父はお雇い外国人 加藤政子談話筆記 L・リース書簡集』 吉見周子共編著 合同出版 1978
  • 松本城-その歴史と見どころ』編著 名著出版 1984

校注、解説

  • 土芥寇讎記』(校注)人物往来社〈江戸史料叢書〉、1967年。 
    • 『土芥寇讎記』(校注)新人物往来社〈史料叢書〉、1985年。 
    • 『土芥寇讎記』(新装版、校注)吉川弘文館〈江戸史料叢書〉、2023年。ISBN 9784642015851 

訳書




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金井円」の関連用語

金井円のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金井円のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金井圓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS