田端泰子とは? わかりやすく解説

田端泰子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 04:59 UTC 版)

田端 泰子(たばた やすこ、1941年12月20日 - )は、日本歴史学者文学博士京都大学論文博士・1989年)(学位論文「中世村落の構造と領主制」)。京都橘大学名誉教授、同学長。専門は日本中世史(中世後期の村落構造)・女性史

経歴

兵庫県神戸市生まれ。1964年京都大学文学部卒業、同大学院博士課程中退、橘女子大学助教授、1980年教授、校名変更で1988年京都橘女子大学教授、1989年「中世村落の構造と領主制」で文学博士京都大学)の学位を取得。2004年より学長、2005年校名変更で京都橘大学学長。2010年退任、名誉教授

受賞等

  • 2008年 - やましな栄誉賞
  • 2021年 - 京都市文化功労者

著書

共編著

  • 洛東探訪 山科の歴史と文化 後藤靖共編 淡交社 1992.10
  • 家と教育 井ヶ田良治布川清司共編 早稲田大学出版部 1996(シリーズ比較家族)
  • ジェンダーと女性 上野千鶴子服藤早苗共編 早稲田大学出版部 1997.3(シリーズ比較家族)
  • 女人、老人、子ども(日本の中世 4)細川涼一共著 中央公論新社 2002.6
  • 天下人の時代 16~17世紀の京都 朝尾直弘共編 平凡社 2003.3
  • 母と娘の歴史文化学 再生産される〈性〉河原和枝、野村幸一郎共編 白地社 2009.3(京都橘大学女性歴史文化研究所叢書)

参考





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田端泰子」の関連用語

田端泰子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田端泰子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田端泰子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS