布川清司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 布川清司の意味・解説 

布川清司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/24 09:01 UTC 版)

布川清司(ふかわ きよし、1937年 - )は、日本の思想史学者、神戸大学名誉教授。専攻は民衆倫理思想史。

京都府舞鶴市生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。1971年「農民騒擾の思想史的研究」で文学博士愛知学芸大学講師愛知教育大学助教授、神戸大学教育学部教授、同発達科学部教授、文学部教授、2001年定年退官、名誉教授。第一福祉大学教授、08年校名変更で福岡医療福祉大学教授。

著書

  • 『農民騒擾の思想史的研究 幕末維新期,三河山間地域の場合』未来社 1970
  • 『近世日本の民衆倫理思想 摂・河・泉農民の意識と行動』弘文堂 1973
  • 『食糧危機と日本人』明玄書房 1974
  • 『近世民衆の倫理的エネルギー 濃飛・尾三民衆の思想と行動』風媒社 1976
  • 『近世町人思想史研究 江戸・大坂・京都町人の場合』吉川弘文館 1983
  • 『近世庶民の意識と生活 陸奥国農民の場合』農山漁村文化協会 1984
  • オーストラリアの暮らしと心』編集工房ノア 1988
  • 『近世民衆の暮らしと学習』神戸新聞出版センター 1988 のじぎく文庫
  • 江戸時代の民衆思想 近世百姓が求めた平等・自由・生存』1995 三一新書
  • 田中正造清水書院 Century books 人と思想 1997
  • 『近代日本女性倫理思想の流れ』大月書店 2000
  • 『日本民衆倫理思想史研究』明石書店 2000
  • 『民衆倫理思想の国際比較研究』西日本法規出版 2004

共編著

参考

  • 『田中正造』著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布川清司」の関連用語

布川清司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布川清司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布川清司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS