牧二郎とは? わかりやすく解説

牧二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 02:31 UTC 版)

牧二郎
生誕 1929年1月10日
日本東京都
死没 (2005-05-31) 2005年5月31日(76歳没)
国籍 日本
研究分野 理論物理学
研究機関 京都大学基礎物理学研究所
出身校 東京文理科大学
主な受賞歴 仁科記念賞 (1977)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

牧 二郎(まき じろう、1929年1月10日 - 2005年5月31日)は、日本理論物理学者京都大学名誉教授東京都出身。

生涯

旧制水戸中学(現水戸一高)・旧制水戸高校[1]を経て1952年東京文理科大学(現筑波大学)を卒業、名古屋大学理学部助教授から京都大学基礎物理学研究所教授。のちに湯川秀樹の後を継いで所長。素粒子物理学を研究し、坂田昌一中川昌美とともにニュートリノ振動を理論的に予測する(ポンテコルボ・牧・中川・坂田行列(PMNS行列))などこの分野において顕著な業績を上げた。日本物理学会会長などを務める。

1960年 名古屋大学理学博士、論文の題は「素粒子の複合模型について」[2]

1977年仁科記念賞受賞。

脚注

  1. ^ 『水戸高校学校史』(水戸高等学校正史編纂委員会、1982年)662頁
  2. ^ 博士論文書誌データベース
先代
有馬朗人
日本物理学会会長
第38代:1982年 - 1983年
次代
星埜禎男
先代
大野公男
日本物理学会会長
第45代:1989年 - 1990年
次代
石井武比古




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧二郎」の関連用語

牧二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS