中川昌美とは? わかりやすく解説

中川昌美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 08:27 UTC 版)

中川 昌美(なかがわ まさみ、1932年9月7日 - 2001年3月9日[1])は、日本物理学者。専門は素粒子論学位は、理学博士名古屋大学)。 元名城大学理工学部教授。三重県出身。

坂田学派と呼ばれる坂田昌一の弟子の一人。1962年、坂田昌一、牧二郎とともに、ニュートリノ振動を提唱した(ポンテコルボ・牧・中川・坂田行列(PMNS行列) )ことで知られる。

経歴

  • 1955年 名古屋大学理学部物理学科卒業
  • 1960年 名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了
  • 1960年 名古屋大学理学部物理学科助手
  • 1970年 名城大学理工学部教授
  • 2001年 白血病のため死去[1]

著書

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.431

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川昌美」の関連用語

中川昌美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川昌美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川昌美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS