中川明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川明の意味・解説 

中川明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/08 08:04 UTC 版)

中川明(なかがわ あきら、1941年8月23日[1]- )は、弁護士

新潟県佐渡出身。1964年京都大学法学部卒業。68年同大学院法学研究科修士課程修了。1970年弁護士登録。1993-95年日本弁護士連合会子どもの権利委員会委員長。1997-2002年北海道大学法学部・同大学院法学研究科教授。2004-12年明治学院大学大学院法務職研究科教授[2]麹町中学校内申書事件裁判、自衛官護国神社合祀事件裁判、必殺宙ぶらりん裁判、小岩小学校日曜参観授業事件訴訟などで活動。子どもオンブズマン研究会代表。

著書

  • 『学校に市民社会の風を 子どもの人権と親の「教育の自由」を考える』筑摩書房 1991
  • 『寛容と人権 憲法の「現場」からの問いなおし』岩波書店 2013

共編著

  • 『マイノリティの子どもたち』編 明石書店 子どもの人権双書 1998
  • 『イジメと子どもの人権』編 信山社出版 イジメブックス イジメの総合的研究 2000
  • 『宗教と子どもたち』編 明石書店 子どもの人権双書 2001
  • 『思春期・青年期サポートガイド 困った!に応え、自立を励ます』太田政男,小島喜孝,横湯園子共編著 新科学出版社 2007

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『寛容と人権』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川明」の関連用語

中川明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS