桂小米朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語の名跡 > 桂小米朝の意味・解説 

桂小米朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂 小米朝(かつら こべいちょう)は、上方落語名跡。現在は空名跡となっている。

結三柏は、桂文治一門の定紋である。
  • 初代桂小米朝生没年不詳) - 明治中期の番付に名前が見えるが、詳細不明。一部ではこの小米朝については触れず、3代目(中川明)を2代目とすることもある。
  • 2代目桂小米朝 - 後∶月亭可朝
  • 3代目桂小米朝 - 現∶5代目桂米團治

出典

  • 『古今東西落語家事典』平凡社、1989年、[要ページ番号]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂小米朝」の関連用語

桂小米朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂小米朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂小米朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS