延藤安弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延藤安弘の意味・解説 

延藤安弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 04:17 UTC 版)

延藤 安弘(えんどう やすひろ、1940年12月1日 - 2018年2月8日)は、日本の建築家、都市研究者、都市計画家教育者、地域プランナー、地域活動家。専攻は生活空間計画学[1]工学博士

まち育ての研究と実践、人材育成のほかに各地で「幻燈会」を開いて啓蒙に努める自称「まち育ての語り部」。大阪府大阪市生まれ。

経歴

その他、まちの縁側GOGO、神戸市真野地区まち育て、武蔵野市公団緑町団地共同建替、高知赤岡町まち育て等、各地で数多くの地域づくり、まちづくり実践に努める。

著書

  • 計画的小集団開発 学芸出版社 1979
  • こんな家に住みたいナ-絵本による住宅と都市 晶文社 1983
  • 集まって住むことは楽しいナ 鹿島出版会 1987
  • まちづくり読本-こんな町に住みたいナ 晶文社 1990
  • これからの集合住宅づくり 晶文社 1995
  • わが町発見-絵地図づくりからまちづくりへ 晶文社
  • まちは子どものワンダーランド 風土社 1998
  • 「まち育て」を育む-対話と協働のデザイン 東京大学出版会 2001年、日本都市計画学会石川賞受賞
  • 何をめざして生きるんや-人が変わればまちが変わる プレジデント社
  • 対話による建築・まち育て 学芸出版会 2003(共著)
  • 人と緑をはぐくむまち育て-まちづくりをアートする 萌文社 2005
  • 私たちの「いい川・いい川づくり」最前線 学芸出版会 2004(共著)
  • 私からはじまるまち育て-〈つながり〉のデザイン10の極意 風媒社 2006
  • おもろい町人(まちんちゅ)-住まう遊ぶつながる変わる、まち育て 太郎次郎社エディタス 2006
  • こんなまちに住みたいナ-絵本が育む暮らし・まちづくりの発想 晶文社 2015

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延藤安弘」の関連用語

延藤安弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延藤安弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延藤安弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS