平野眞一とは? わかりやすく解説

平野眞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 09:53 UTC 版)

平野 眞一(ひらの しんいち、1942年8月7日 - )は、日本工学者。第12代名古屋大学総長。専門は無機材料化学、結晶成長学、材料評価学。セラミックス分野の大家。工学博士(名古屋大学、1970年)。

略歴

受賞・栄典

  • 1982年 - 東海化学工業会賞
  • 1984年 - 紛体粉末冶金協会研究功績賞
  • 1986年 - 窯業協会(現・日本セラミックス協会)学術賞
  • 1989年
    • 日本化学会学術賞
    • アメリカセラミックス学会Fellow、Richard M. Fulrath賞
  • 1991年
    • 日本セラミックス協会研究功労賞
    • Academician(国際セラミックアカデミー・アカデミシャン、World Academy of Ceramics)
  • 2000年 - 日本ファインセラミックス協会国際賞
  • 2001年 - 日本工学アカデミー会員
  • 2006年 - アメリカセラミックス学会最高栄誉賞
  • 2008年 - Einstein Professorship賞(アインシュタイン教授賞、中国科学院
  • 2009年 - 日本結晶成長学会業績賞
  • 2010年 - 岡崎清功労賞
  • 2012年 - Plaque of Honor (Office for National Education Standards and Quality Assessment, Thai)
  • 2015年 - 美浜町名誉町民
  • 2018年 - 瑞宝大綬章[3]
  • 2021年 - 日本セラミックス協会功績大賞[4]

脚注

関連項目

外部リンク


先代
伊奈輝三
日本セラミックス協会会長
2003年 - 2004年
次代
重渕雅敏
先代
後藤俊夫
名古屋大学工学部長
2003年 - 2004年
次代
澤木宣彦
先代
佐々木毅
文部科学省科学技術・学術審議会学術分科会長
2013年 - 2015年
次代
佐藤勝彦

平野真一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 22:57 UTC 版)

平野 真一
Shinichi Hirano
基本情報
生年月日 (1990-03-17) 1990年3月17日(35歳)
国籍 日本
出身地 和歌山県和歌山市
身長 166cm
体重 47kg
選手情報
所属 東京ヴェントス(2014 - 2017)
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 クライマー
プロ経歴
2016–2017 東京ヴェントス

平野 真一(ひらの しんいち、1990年3月17日 - )は、和歌山県和歌山市出身の元サイクルロードレース選手。元卓球実業団選手。音響エンジニア2017年までJプロツアーチーム東京ヴェントスに所属した。祖父は元プロ野球選手平野謙二

経歴

2013
  • H.S.S e PISTONI Racing Team
2014年
2015年

Jエリートツアーでの活躍が際立ち、数々の上位成績を収めた。自身にとって飛躍のシーズンとなり、山岳レースを得意とするエースクライマーとしてチームを牽引した。

2016年
2017年
2018年

所属チーム

引退後の活動

現役引退後は、音響・オーディオ分野に従事している[3]

脚注

  1. ^ https://www.cyclowired.jp/news/node/179435
  2. ^ https://www.cyclowired.jp/news/node/220304
  3. ^ http://raystorm2317.blogspot.com/ SHINICHI HIRANO

外部リンク

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平野眞一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野眞一」の関連用語

平野眞一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野眞一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野眞一 (改訂履歴)、平野真一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS