大塚宗春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大塚宗春の意味・解説 

大塚宗春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/23 13:54 UTC 版)

大塚宗春
人物情報
生誕 (1943-02-09) 1943年2月9日(74歳)
大日本帝国東京府小石川区小石川
国籍 日本
出身校 早稲田大学第一商学部
学問
研究分野 会計学
研究機関 早稲田大学
影響を
受けた人物
新井清光
青木茂男
主な受賞歴 瑞宝大綬章
テンプレートを表示

大塚 宗春(おおつか むねはる、1943年昭和18年)2月9日 - )は、日本の会計学者早稲田大学名誉教授、元会計検査院長。

略歴

東京府小石川生まれ。1965年に早稲田大学第一商学部を卒業し、早大大学院商学研究科修士課程、博士課程で学んだ後、助手専任講師(1973年)、助教授(1975年)を経て1980年より早稲田大学商学部教授。その後、商学部長(1998~2000年)などを歴任。学部時代は新井清光、大学院では青木茂男といった会計学の大家に師事しており、「師に恵まれた」と本人の退官の記念講演で述べている。

1995年から1997年には公認会計士試験第2次試験委員を務める。1999年2002年放送大学客員教授と国民生活金融公庫総合研究所長を兼職。2002年から会計検査院検査官となり、一時教授を退く。2006年1月27日、会計検査院長に就任。2008年2月8日に会計検査院を定年退官、早稲田大学商学学術院教授に就任し、早大に復帰。同年に文部科学省学校法人運営調査委員会委員、内閣府行政支出総点検会議座長代理にも就任している。

2013年2月に早稲田大学を退官。同年の春の叙勲にて瑞宝大綬章に叙される。

先代:
森下伸昭
会計検査院
2006年 - 2008年
次代:
伏屋和彦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚宗春」の関連用語

大塚宗春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚宗春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚宗春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS