吉野彰とは? わかりやすく解説

よしの‐あきら【吉野彰】


吉野彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 14:15 UTC 版)

吉野 彰(よしの あきら、1948年昭和23年)1月30日[1] - )は、電気化学を専門とする日本エンジニア学位博士(工学)大阪大学論文博士2005年)。旭化成株式会社名誉フェロー名城大学大学院理工学研究科教授携帯電話パソコンなどに用いられるリチウムイオン二次電池の発明者の一人。2019年10月、ノーベル化学賞受賞が決定し[5][6][7]、2019年12月10日に受賞[8]福井謙一の孫弟子に当たる[9]


出典

  1. ^ ジョン・グッドイナフ(J. B. Goodenough)、ラシド・ヤザミ英語版 (Rachid Yazami) と共同授賞[39]
  2. ^ 西美緒、堀江英明との共著、タイトルは『リチウムイオン電池の基本概念の確立、その実用化開発への夢と苦闘 . 盛田会長のビジョン、大賀社長の期待を担ってスタートしたソニーの独自技術 リチウムイオン、電池の商品化開発 . 世界初EV用高性能リチウムイオン電池システムの研究開発 : 自動車の革新を超えて』NCID BB12712677
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 歴代受賞者略歴 吉野 彰 博士”. 日本国際賞. 国際科学技術財団. 2018年5月19日閲覧。
  2. ^ リチウムイオン電池の産みの親 吉野彰プロフィール”. 研究開発. 旭化成. 2011年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v (Press Release)“経歴書(2019年6月現在)”(PDF). 旭化成 (2019年10月9日). 2019年10月11日閲覧。
  4. ^ プロフィル・略歴”. リチウムイオン電池の発明者・吉野 彰 理工学研究科 教授. 名城大学. 2018年5月19日閲覧。
  5. ^ a b ノーベル化学賞に旭化成・吉野彰氏ら リチウムイオン電池開発”. 日本経済新聞デジタル (2019年10月9日) 2019年10月9日閲覧。
  6. ^ a b ノーベル化学賞に旭化成・吉野彰氏ら…リチウムイオン電池開発”. 読売新聞デジタル (2019年10月9日) 2019年10月9日閲覧。
  7. ^ a b 開発も実用も日本人研究者が貢献 リチウムイオン電池”. 朝日新聞デジタル (2019年10月9日) 2019年10月9日閲覧。
  8. ^ 吉野彰氏にノーベル化学賞:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2019年12月11日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i 芦原千晶 (2018年9月30日). “<あの頃> リチウムイオン電池開発の研究者・吉野彰さん”. 中日新聞. 2019年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月9日閲覧。
  10. ^ 吉野 彰インタビュー | インタビュー | 研究・開発”. 旭化成株式会社. 2019年10月9日閲覧。
  11. ^ a b c 旭化成名誉フェロー 吉野彰(2)北摂生まれ”. 日本経済新聞 (2021年10月2日). 2021年10月18日閲覧。
  12. ^ 武田耕太 (2019年10月10日).“1本のロウソクに科学の魅力 化学賞で脚光の本、増刷へ”. 朝日新聞デジタル. 2019年10月12日閲覧。
  13. ^ 吉野彰さん少年時の愛読書「ロウソクの科学」増刷”. 毎日新聞 (2019年10月11日) 2019年10月12日閲覧。
  14. ^ ただし、当時の担任教師はまだ若かった新米の女性教師であり、彼女自身は当時のことを全く覚えていないという([www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2019/12/1210.html ノーベル化学賞 吉野彰さん 授賞式へ])。
  15. ^ a b c d 関西 NEWS WEB ノーベル化学賞に吉野彰氏ら3人”. NHK NEWS WEB (2019年10月9日) 2019年10月10日閲覧。
  16. ^ 吉野氏の師はノーベル化学賞の福井謙一氏 京大で考古学研究会に所属した横顔も” (2019年10月9日). 2019年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月10日閲覧。
  17. ^ 日本国特許第1823650号(出願日1983/12/13)
  18. ^ リチウムイオン電池産みの親 リチウムイオン電池とは?”. 研究開発. 旭化成. 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月27日閲覧。
  19. ^ a b 日本特許第1989293号(優先日1985/5/10)
  20. ^ 日本特許第2128922号(出願日1984/5/28)
  21. ^ 大久保聡 (2000年7月25日). “旭化成,Liイオン2次電池の特許権を積極行使へ,現行製品のほとんどが特許に抵触”. Tech-On、日経エレクトロニクス誌2000年7月31日号p.25. 日経BP. 2012年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月7日閲覧。
  22. ^ 日本特許第2642206号「防爆型二次電池」(1989年12月28日出願、1997年5月2日登録、特許権者 - 旭化成エレクトロニクス株式会社)
  23. ^ 日本特許第3035677号「安全素子付き二次電池」(1991年9月13日出願、2000年2月25日登録、特許権者 - 旭化成イーマテリアルズ株式会社)
  24. ^ 芳尾真幸、小沢昭弥 編『リチウムイオン二次電 第2版』日刊工業新聞社、2000年1月、27、33頁。ISBN 978-4-526-04499-1
  25. ^ 東芝,Liイオン2次電池事業から完全撤退 - 産業動向オブザーバ-Tech-On!”. web.archive.org (2005年3月21日). 2019年10月16日閲覧。
  26. ^ 先駆者ソニーが撤退。日本のリチウムイオン電池の歴史を振り返る”. ニュースイッチ. 2019年10月16日閲覧。
  27. ^ ミカどん (2018年9月4日). “<斜め下>⑧世界初のリチウムイオン二次電池発売。ソニーの勝因は商品化への執着”. 省エネ・創エネに関する基本・最新情報を中心に配信中|ミカドオンライン. 2019年10月16日閲覧。
  28. ^ 狩集浩志、久米秀尚、窪田宏樹、Phil Keys (2010年1月8日). “Liイオン電池,新時代へ”. 日経エレクトロニクス2010年1月11日号. 2018年5月19日閲覧。
  29. ^ ノーベル化学賞の「リチウム電池」は生活をどう変えたか”. 日刊工業新聞 (2019年10月12日). 2019年11月2日閲覧。
  30. ^ a b GSユアサのリチウムイオン電池が「H-ⅡAロケット37号機」「気候変動観測衛星[しきさい]」「超低高度衛星技術試験機[つばめ]」に搭載”. 株式会社ジーエス・ユアサテクノロジー (2017年12月27日). 2019年11月2日閲覧。
  31. ^ a b c d GSユアサの国際宇宙ステーション用リチウムイオン電池の第3回打ち上げが決定~輸送機にもGSユアサの電池が貢献~”. 株式会社ジーエス・ユアサテクノロジー (2019年9月10日). 2019年11月2日閲覧。
  32. ^ 小惑星探査機「はやぶさ2」、2月22日にリュウグウへのタッチダウンに成功 ~古河電池製リチウムイオン電池搭載~”. 古河電池 (2019年2月22日). 2019年11月2日閲覧。
  33. ^ “技術開発進む潜水艦の世界 カギを握るのは希少資源リチウムだ”. 朝日新聞 (2018年12月30日). 2019年10月28日閲覧。
  34. ^ “対談(上) ノーベル化学賞・吉野彰さん × トヨタ・豊田章男社長”. 東京新聞 (2020年2月26日). 2021年7月25日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n 吉野 彰 プロフィール”. '吉野彰インタビュー'. 旭化成. 2019年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月9日閲覧。
  36. ^ 吉野 2005.
  37. ^ MST 2011.
  38. ^ C&C 2011.
  39. ^ a b Download the IEEE Medal for Environmental and Safety Technologies recipients”. Awards > Medal. IEEE. 2018年5月19日閲覧。
  40. ^ 吉野彰氏、ロシアのノーベル賞・グローバルエネルギー賞受賞 西日本新聞Archived 2013-06-26 at the Wayback Machine.
  41. ^ 加藤記念賞受賞者一覧”. 加藤科学振興財団. 2018年5月19日閲覧。
  42. ^ 吉野 彰エネルギー基盤センター客員教授がJapan Prize「日本国際賞」を受賞 | トピックス”. 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY). 2019年10月9日閲覧。
  43. ^ 中日文化賞 名城大学大学院理工学研究科教授 吉野彰氏”. 中日新聞社 2018年6月1日。『中日新聞』2018年5月3日朝刊 掲載記事。Archived 2019-10-09 at the Wayback Machine.
  44. ^ “吉野彰教授が中日文化賞受賞者に決まる”. 名城大学 (2018年5月10日). 2019年10月13日閲覧。
  45. ^ 欧州発明家賞に吉野彰さん 携帯、PC電池の「父」”. 日本経済新聞 (2019年6月21日) 2019年10月10日閲覧。
  46. ^ “平成23年度「日本化学会フェロー」決定のお知らせ”. 公益社団法人日本化学会 (2012年2月). 2019年10月12日閲覧。
  47. ^ 吉野氏ら文化勲章=功労者は玉三郎さんら 時事通信2019年10月29日
  48. ^ 令和元年度 文化功労者”. 文部科学省 (2019年11月3日). 2020年11月2日閲覧。
  49. ^ ノーベル賞吉野氏を表彰 愛知県と名古屋市”. 日本経済新聞 (2019年12月4日). 2020年3月21日閲覧。
  50. ^ ノーベル賞・吉野氏に「感動大阪大賞」贈呈へ 吉村知事発表”. 産経新聞 (2020年1月8日). 2020年3月21日閲覧。
  51. ^ 京都府特別栄誉賞の授与式について京都府
  52. ^ リチウムイオン電池の父 吉野 彰さん 藤沢市名誉市民へ ~名誉市民顕彰式・特別講演を開催~”. 藤沢市 (2019年12月25日). 2020年3月21日閲覧。
  53. ^ 名誉市民”. 藤沢市. 2022年7月30日閲覧。
  54. ^ ノーベル化学賞の吉野彰教授に特別栄誉教授の称号を授与”. 名城大学 (2020年2月25日). 2020年3月21日閲覧。
  55. ^ 富士市初の市民栄誉賞 ノーベル化学賞の吉野彰さん、3月授与静岡新聞2020年2月6日
  56. ^ ノーベル化学賞受賞・吉野彰さん、名誉市民に 工都延岡市の大きな誇り 宮崎毎日新聞2020年3月20日
  57. ^ 京都大学名誉博士の称号授与について
  58. ^ 2019年ノーベル化学賞受賞者の吉野彰・旭化成株式会社名誉フェローに名誉博士号を授与し、特別講演会を開催
  59. ^ 日本学士院会員の選定について
  60. ^ 吹田市|ノーベル化学賞 吉野彰氏が吹田市名誉市民の第1号に(2021年3月3日提供)”. www.city.suita.osaka.jp. 2021年5月9日閲覧。


「吉野彰」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉野彰」の関連用語

吉野彰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉野彰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉野彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS