末續 慎吾 Shingo Suetsugu
■ 所 属 | 西原中(熊本)→九州学院高(熊本)→東海大→ミズノ |
---|---|
■ 生年月日 | 1980年6月2日 |
■ 出身地 | 熊本県出身 |
■ 身長/体重 | 178cm/68kg |
■ 自己ベスト | 100m:10.03(2003.5 水戸国際) 日本歴代3位 200m:20.03(2003.6 日本選手権) 日本・アジア記録 |

写真提供/フォートキシモト
年 | 大会 | 種目 | 順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1999年 | アジアジュニア | 100m | 3位 | |
1999年 | アジアジュニア | 400mR | 1位(3走) | |
2000年 | オリンピック | 200m | 準決勝 | |
2000年 | オリンピック | 400mR | 6位(3走) | 準決勝日本記録 |
2001年 | 日本選手権 | 200m | 1位 | |
2001年 | 世界選手権 | 200m | 準決勝 | |
2001年 | 世界選手権 | 400mR | 5位(2走) | |
2002年 | アジア大会 | 200m | 1位 | |
2002年 | アジア大会 | 400mR | 2位(2走) | |
2003年 | 日本選手権 | 100m | 1位 | |
2003年 | 日本選手権 | 200m | 1位 | 日本記録 |
2003年 | 世界選手権 | 200m | 3位 | |
2004年 | 日本選手権 | 100m | 1位 | |
2004年 | オリンピック | 100m | 2次予選 | |
2004年 | オリンピック | 400mR | 4位(2走) | |
2005年 | 世界選手権 | 200m | 準決勝 | |
2005年 | 世界選手権 | 400mR | 8位(1走) | |
2005年 | アジア選手権 | 100m | 2位 | |
2005年 | アジア選手権 | 400mR | 1位(4走) | |
2006年 | 日本選手権 | 200m | 1位 | |
2006年 | ワールドカップ | 200m | 3位 | |
2006年 | ワールドカップ | 400mR | 3位(2走) | |
2006年 | アジア大会 | 200m | 1位 | |
2006年 | アジア大会 | 400mR | 2位(2走) | |
2007年 | 日本選手権 | 200m | 1位 | |
2007年 | 世界選手権 | 200m | 2次予選 | |
2007年 | 世界選手権 | 400mR | 5位(2走) | アジア新=38秒03 |
2008年 | 日本選手権 | 200m | 3位 |
種目 | 年 | 記録 | 備考 |
---|---|---|---|
100m | 1995年 | 11.26 | |
1996年 | 10.63 | ||
1997年 | 10.52 | ||
1998年 | 10.37 | ||
1999年 | 10.46 | ||
2000年 | 10.19 | ||
2001年 | 10.31 | ||
2002年 | 10.05 | (学生記録) | |
2003年 | 10.03 | ||
2004年 | 10.10 | ||
2005年 | 10.15 | ||
2006年 | 10.26 | ||
2007年 | 10.23 | ||
200m | 1996年 | 21.62 | |
1997年 | 21.37 | ||
1998年 | 21.08 | ||
1999年 | 21.36 | ||
2000年 | 20.26 | (学生記録) | |
2001年 | 20.30 | ||
2002年 | 20.37 | ||
2003年 | 20.03 | (日本記録) | |
2005年 | 20.55 | ||
2006年 | 20.25 | ||
2007年 | 20.20 | ||
2008年 | 20.67 | ||
400m | 2002年 | 45.99 | |
2006年 | 46.86 |
末續慎吾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 15:42 UTC 版)
末續 慎吾(すえつぐ しんご、1980年6月2日 - )は、日本の陸上選手。熊本県熊本市出身。北京オリンピック男子4×100mリレー銀メダリスト。
注釈
出典
- ^ 末続のいとこ、千葉の松本が先発濃厚 - ゲキサカ 2008年3月7日掲載
- ^ “おしらせ 祭り九学会 復興祈念カレンダーを学院に贈呈”. 九州学院HOME (2016年12月26日). 2021年6月29日閲覧。
- ^ 読売新聞 (2013年11月13日). “箱根駅伝90回記念シンポジウム 第1部 末續慎吾トークショー”. 2013年11月17日閲覧。
- ^ 100m、200m、走幅跳、4×100mリレー。
- ^ 西日本新聞. “九州アマ列伝30 九州学院高 末続慎吾”. 2005年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月21日閲覧。
- ^ iaaf.org - World Championships in Athletics 2003 - Results 200 Metres M Final
- ^ 2003.08 Monde 200m M (capell,patton,suetsugu,fredericks) - YouTube(フランス語)
- ^ “末續慎吾選手(ミズノ)県民栄誉賞授与式の模様(2003-10-8)”. 熊本県体育協会. 2012年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月26日閲覧。
- ^ “男子400リレーのジャマイカ失格=日本は銀に繰り上がり-北京五輪ドーピング再検”. 時事通信. (2017年1月26日). オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。 2017年1月26日閲覧。
- ^ 末続が3年ぶりレース復帰 ロンドン五輪へ競技本格化 - 共同通信、2011年10月4日
- ^ 末續慎吾、再始動からの1年 - スポーツナビ、2012年10月30日
- ^ 末続 今季初レースで2位「3本走るのが目標だった」 スポニチ Sponichi Annex (2013-4-13) 2014年7月17日閲覧。
- ^ 福島200mV、末続100m棄権/陸上 日刊スポーツ nikkansports.com (2013-5-18). 2014年7月17日閲覧。
- ^ 2013年1月~2013年9月の試合結果一覧 ミズノ公式サイト (2013-9-22). 2014年7月16日閲覧。
- ^ 【陸上】末続、今季初レース「逆足発進」で10秒87 スポーツ放置 (2014-4-20). 2014年7月17日閲覧。
- ^ “末続慎吾がミズノ退社 4月から熊本陸協所属に”. 朝日新聞 (2015年3月20日). 2015年3月31日閲覧。
- ^ “アスリート紹介・末續慎吾(陸上競技)”. 株式会社チームアスリート. 2016年4月30日閲覧。
- ^ “末続慎吾が星槎大の特任准教授に 現役も続行”. 日刊スポーツ (2016年4月6日). 2016年4月30日閲覧。
- ^ 小山裕史『奇跡のトレーニング』2004年講談社ISBN 4-06-212217-0
- ^ 高岡英夫の2003年7月公開論文
[続きの解説]
「末續慎吾」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
日本の陸上競技選手 | 忠政啓文 平塚潤 末續慎吾 石田義久 浦田春生 |
短距離走の選手 | アリーン・ベイリー ジャン・ファントッツィ 末續慎吾 マニカヴァサガラン・ジェガセサン アセナテ・マノア |
オリンピック陸上競技日本代表選手 | 小坂田淳 高橋尚子 末續慎吾 石田義久 浦田春生 |
日本のオリンピック銅メダリスト | 三浦大輔 奥村幸大 末續慎吾 中島理帆 平山紘一郎 |
- 末續慎吾のページへのリンク