花岡麻帆とは? わかりやすく解説

花岡 麻帆 Maho Hanaoka

所 属 小室中(千葉)→成田高(千葉)→順大→三英社→
Office24→チームミズノアスレチック
生年月日 1976年8月3日
出身地 千葉県出身
身長体重 171cm/56kg
自己ベスト 走幅跳:6.82(2001.6 日本選手権日本歴代2位
三段跳:14.04(1999.10 日本選手権日本記録




写真提供/フォートキシモト
主要大会成績
大会 種目 順位 備考
1994年 日本選手権 三段跳 7位  
1994年 日本選手権 走幅跳 1位  
1994年 アジア大会 走幅跳 8位  
1995年 日本選手権 走幅跳 10  
1995年 ユニバーシアード 走幅跳 予選  
1996年 日本選手権 走幅跳 8位  
1997年 日本選手権 三段跳 2位  
1997年 日本選手権 走幅跳 4位  
1998年 日本選手権 三段跳 2位  
1998年 アジア大会 三段跳 7位  
1998年 アジア選手権 三段跳 3位  
1998年 アジア選手権 走幅跳 11  
1999年 日本選手権 三段跳 1位 14m04=日本記録
1999年 日本選手権 走幅跳 9位  
1999年 世界室内 三段跳 13  
1999年 ユニバーシアード 三段跳 予選  
1999年 ユニバーシアード 走幅跳 9位  
2000年 日本選手権 三段跳 1位  
2000年 日本選手権 走幅跳 1位  
2000年 アジア選手権 三段跳 3位  
2000年 アジア選手権 走幅跳 3位  
2001年 日本選手権 三段跳 1位  
2001年 日本選手権 走幅跳 1位 6m82=日本記録(当時)
2001年 世界選手権 走幅跳 予選  
2002年 日本選手権 三段跳 1位  
2002年 日本選手権 走幅跳 1位  
2002年 アジア大会 三段跳 5位  
2002年 アジア大会 走幅跳 2位  
2003年 日本選手権 走幅跳 2位  
2004年 日本選手権 走幅跳 1位  
2004年 オリンピック 走幅跳 予選  
2005年 日本選手権 走幅跳 2位  
2005年 アジア選手権 走幅跳 8位  
2006年 日本選手権 走幅跳 2位  
2006年 世界室内 走幅跳 予選  
2006年 アジア大会 走幅跳 7位  
2007年 日本選手権 走幅跳 8位  

年次ベスト
種目 記録 備考
走幅跳 1990年 5.55  
1991年 5.84  
1992年 5.80  
1993年 5.96  
1994年 6.29  
1995年 6.23  
1996年 6.19  
1997年 6.29  
1998年 6.27  
1999年 6.36  
2000年 6.61 日本タイ記録(当時)2回
2001年 6.82 日本記録(当時)
2002年 6.60  
2003年 6.68  
2004年 6.58  
2005年 6.69  
2006年 6.60  
2007年 6.14  
三段跳 1992年 11.35  
1993年 11.83  
1994年 12.25  
1995年 12.73  
1996年 13.09  
1997年 12.87  
1998年 13.69 日本記録(当時)更新2回
1999年 14.04 日本記録
2000年 13.80  
2001年 13.59  
2002年 13.56  
2003年 13.82  
2004年 13.42  
2006年 13.07  

データ2008年3月21日現在のものです。


花岡麻帆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 23:50 UTC 版)

獲得メダル
日本
陸上競技
アジア大会
2002 釜山 走幅跳
アジア選手権
1998 福岡 三段跳
2000 ジャカルタ 走幅跳
2000 ジャカルタ 三段跳

花岡 麻帆(はなおか まほ、1976年8月3日)は、女子三段跳の元日本記録保持者(14m04)。千葉県船橋市出身、小室中→成田高順大→三英社→Office24→教員。171 cm、56 kg。A型。趣味はドライブ・太鼓。

中学の時、先生に勧められて陸上を始めた。中学3年時の全日中で5m84cmの記録で走幅跳3位入賞。成田高進学後、3年時に6m29cmで日本選手権優勝。順大進学後は、インカレを3年連続で制した。コーチは越川一紀(順大ヘッドコーチ、元成田高監督)

2010年ゆめ半島千葉国体を最後に現役を引退。

2012年まで母校成田高校に近い、千葉県立成田国際高等学校で、後に千葉県立幕張総合高等学校、現在は市立船橋高等学校で教鞭をとっている。

年次ベスト

走幅跳

三段跳

主な戦績

日本国内での成績

  • 1998年 日本選手権 三段跳 2位
  • 1999年 日本選手権 走幅跳 9位 / 三段跳 1位
  • 2000年 日本選手権 走幅跳 1位 / 三段跳 1位
  • 2001年 日本選手権 走幅跳 1位 / 三段跳 1位
  • 2002年 日本選手権 走幅跳 1位 / 三段跳 1位
  • 2003年 日本選手権 走幅跳 2位
  • 2004年 日本選手権 走幅跳 1位 / 三段跳 1位
  • 2005年 日本選手権 走幅跳 2位(1位の池田久美子と同記録、セカンド記録も同記録でサード記録の差で2位)

国際大会での主な成績

  • 1998年 アジア選手権 走幅跳 11位 / 三段跳 3位
  • 1998年 アジア大会   三段跳 7位
  • 1999年 世界室内選手権 三段跳 予選落ち
  • 1999年 ユニバーシアード 走幅跳 9位 / 三段跳 予選落ち
  • 2000年 アジア選手権 走幅跳 3位 / 三段跳 3位
  • 2001年 世界選手権  走幅跳 予選落ち
  • 2002年 アジア大会  走幅跳 2位 / 三段跳 5位
  • 2004年 アテネオリンピック 走幅跳 予選落ち

選手生活の後期は膝の故障もあり、負担の大きい三段跳への出場はなく、走幅跳一本に絞っていた。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花岡麻帆」の関連用語

花岡麻帆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花岡麻帆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本陸上競技連盟日本陸上競技連盟
(C) 2025 Japan Association of Athletics Federations. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花岡麻帆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS