横山学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横山学の意味・解説 

横山学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 05:37 UTC 版)

横山 学
よこやま まなぶ
選手情報
フルネーム 横山 学
国籍 日本
種目 棒高跳
所属 香川高等専門学校[1]
生年月日 (1974-07-20) 1974年7月20日(50歳)
生誕地 香川県
身長 182cm
体重 78kg
自己ベスト 5.70m(2000年)
編集 

横山 学(よこやま まなぶ、1974年7月20日 - )は、日本陸上競技選手。専門は棒高跳。現在、香川高等専門学校 教員 准教授[2]

来歴・人物

香川県三豊市出身。詫間町立詫間中学校、香川県立観音寺第一高等学校を経て、筑波大学体育専門学群卒業。

小学校4年生の時に初めてテレビでロサンゼルスオリンピックの棒高跳の競技を見て、外国人選手が跳んでいる姿が格好いい、自分もああいう舞台に出たいと思った[3]

詫間中学で陸上を始め、アジア大会棒高跳の金メダリスト木川泰弘の指導を受ける。観音寺第一高校時代は、1991年(平成3年)6月、第7回日本ジュニア陸上競技選手権大会で5メートルを跳び優勝。同年10月、第46回国民体育大会では、5メートル10で優勝[4]。また、5メートル21の日本高校新記録(当時)の実績を残した。

1996年(平成8年)筑波大学4年時に日本選手権で初優勝。1999年(平成11年)8月には四国選手権で5メートル63の日本新記録(当時)を樹立する。

2000年(平成12年)2月、日中対抗室内で室内日本新記録の5メートル60を樹立。同年3月に筑波大大学院を中退し、百十四銀行に入行。同年4月、織田記念国際で5メートル70で優勝、自己の持つ日本記録を7センチ更新する。

同年シドニーオリンピックに男子棒高跳の日本代表として出場、5メートル55の五輪日本最高を記録した。

主な成績

大会 順位 記録
1996年 日本選手権 1位 5m40
2000年 織田記念国際 1位 5m70(当時 日本記録)
シドニーオリンピック 予選B組13位 5m55
2001年 東アジア大会 1位 5m60
日本選手権 1位 5m50

脚注

  1. ^ 『researchmap』 2015年9月7日閲覧
  2. ^ 香川高等専門学校詫間キャンパス一般教科教員一覧
  3. ^ 『toto公式ネット トップアスリート×47都道府県(香川) 陸上 横山学』 2013年12月6日閲覧
  4. ^ 『創立百周年記念誌「樟柳」』(香川県立観音寺第一高等学校)(2000年) 378頁

参考文献

  • 『香川県人物・人材情報リスト 2002』(日外アソシエーツ)(2002年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山学」の関連用語

横山学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS