木川泰弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木川泰弘の意味・解説 

木川泰弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 07:19 UTC 版)

木川泰弘
きがわやすひろ
選手情報
フルネーム 木川泰弘
国籍 日本
種目 棒高跳
生年月日 (1956-10-17) 1956年10月17日(68歳)
生誕地 香川県観音寺市
自己ベスト 5.25m[1]
獲得メダル
陸上競技
アジア大会
1974 テヘラン 棒高跳
1978 バンコク 棒高跳
アジア陸上競技選手権大会
1979 東京 棒高跳
編集 

木川 泰弘(きがわ やすひろ、1956年10月17日 - )は、日本陸上競技選手。専門は棒高跳

経歴

香川県観音寺市出身。香川県立三豊工業高等学校から順天堂大学に進学し、その後は教職員[1]

高校2年生時の1973年インターハイ棒高跳で優勝。準優勝は同校で1学年上の高橋卓巳だった。

1974年のインターハイでも連覇を達成。同年、テヘランアジア大会に出場し、5m00(当時の高校日本記録)で金メダルを獲得した[2]

1978年に開催されたバンコクアジア大会にも出場し、5m00で銅メダルを獲得。

1979年東京で開催されたアジア陸上選手権でも5m00で銅メダルを獲得。

香川県内では鉄道ファンとしても知られている。職員としての仕事と選手としての活動のかたわら、地域の子どもたちに鉄道の魅力を伝える活動をしており、これが高じて2019年比地大駅に隣接する空き地に私設の鉄道博物館である「Kトレインワールド」を設立させた。[3][4]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木川泰弘」の関連用語

木川泰弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木川泰弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木川泰弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS