佐藤真有とは? わかりやすく解説

佐藤 真有 Mayu Sato

所 属 帯広緑園中(北海道)→帯広商高北海道)→福島大→サトウスポーツプラザ→北海道ハイテクAC→ナチュリル→東邦銀行
生年月日 1982年9月14日
出身地 北海道
身長体重 162cm/53kg
自己ベスト 400m:53.05(2008.5 静岡国際日本歴代3位




写真提供/フォートキシモト
主要大会成績
大会 種目 順位 備考
1999年 世界ユース 400m 予選  
1999年 世界ユース メドレー
リレー
4位(4走) 2.11.72=
ユース日本最高(当時
2001年 日本選手権 400m 予選  
2002年 日本選手権 400m 2位  
2002年 アジア大会 400m 6位  
2002年 アジア大会 4×400mR 4位(3走)  
2002年 アジア選手権 400m 5位  
2002年 アジア選手権 4×400mR 2位(3走)  
2003年 日本選手権 200m 6位  
2003年 日本選手権 400m 2位  
2003年 アジア選手権 400m 7位  
2003年 アジア選手権 4×400mR 5位(2走)  
2004年 日本選手権 200m 予選欠場  
2004年 日本選手権 400m 3位  
2004年 日本選手権 4×400mR 1位(4走) 3.36.73=学生新(当時
2005年 東アジア大会 400m 4位  
2005年 東アジア大会 4×400mR 予選  
2005年 日本選手権 200m 予選  
2005年 日本選手権 400m 4位  
2005年 アジア選手権 400m 予選  
2005年 アジア選手権 4×400mR 3位(3走)  
2006年 日本選手権 200m 6位  
2006年 日本選手権 400m 2位  
2006年 アジア大会 400m 7位  
2006年 アジア大会 4×400mR 4位(1走)  
2007年 国際グランプリ
大阪
4×400mR 2位(1走) 3.36.73=学生新(当時
2007年 日本選手権 200m 6位  
2007年 日本選手権 400m 5位  
2007年 世界選手権 4×400mR 予選(4走) 3.30.17=日本
2008年 日本選手権 400m 4位  

年次ベスト
種目 記録 備考
200m 1996年 25.81  
1997年 25.27  
1998年 25.47  
1999年 24.96  
2000年 25.20  
2001年 25.06  
2002年 24.58  
2003年 24.35  
2004年 24.45  
2005年 24.75  
2006年 24.29  
2007年 24.13  
2008年 24.25  
400m 1999年 54.84  
2000年 55.49  
2001年 54.69  
2002年 53.47 当時学生新、現学生歴代4位
2003年 53.62  
2004年 53.85  
2005年 54.51  
2006年 53.56  
2007年 54.00  
2008年 53.05  
800m 2004年 2.10.04  
2007年 2.08.26  

データ2011年5月18日現在のものです。


佐藤真有

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 20:04 UTC 版)

佐藤真有
選手情報
フルネーム 佐藤真有
国籍 日本
種目 短距離走
所属 東邦銀行
生年月日 (1982-09-14) 1982年9月14日(42歳)
生誕地 北海道帯広市
身長 163cm
体重 53kg
自己ベスト
400m 53秒05 (2008年)
獲得メダル
陸上競技
日本
アジア選手権
2002 コロンボ 4x400mR
2005 仁川 4x400mR
編集 

佐藤 真有(さとう まゆ、1982年9月14日 - )は、日本の元陸上競技選手。北海道帯広市出身。4×400mR元日本記録保持者。サトウスポーツプラザ、北海道ハイテクアスリートクラブ、ナチュリルアスリートクラブを経て東邦銀行陸上競技部に所属。現在は同陸上競技部コーチ。帯広市立緑園中学校、北海道帯広南商業高等学校福島大学卒業。旧姓は木田。

来歴

2001年400mで54秒69の北海道新記録を樹立した。

2002年南部忠平記念陸上の400mで53秒47の日本学生新記録(当時)を樹立、コロンボアジア選手権では400mで5位に入賞、釜山アジア大会では400mで6位に入賞、4×400mRで3分37秒66の日本学生新記録を樹立した。

2006年ドーハアジア大会でも日本代表に選ばれた。

2007年IAAFグランプリ大阪大会では4×400mR日本チーム(木田丹野麻美久保倉里美吉田真希子)の1走を務め、3分30秒53の日本新記録(当時)を樹立。日本選手権の400mで準優勝。世界陸上大阪大会では4×400mR日本チーム(青木沙弥佳・丹野・久保倉・木田)の4走を務め、3分30秒17の日本新記録を樹立した。

2008年北京オリンピック陸上競技4×400mリレーの代表選手に選出された。日本チームは、青木沙弥佳・丹野麻美・久保倉里美・木田真有である。北京オリンピック後に結婚した。

2011年世界陸上大邱出場も期待されていたが、同年3月11日の東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所事故で福島大学の現役、OB、OGが沖縄合宿に出発した中、夫が仙台市消防士で、毎日遺体処理をしている時だから残るように恩師の川本和久から言われ、3月中は仙台に残った[1]

2012年の6月に日本選手権女子400メートルで初優勝。10月の日本選手権リレー4×100mリレー、4×400mリレーで優勝し現役引退を表明した[2]

記録

  • 300m - 38秒12 (2009年4月19日、アジア歴代3位)
  • 400m - 53秒05 (2008年5月3日、日本歴代4位)

脚注

  1. ^ 週刊プレイボーイ 2012年6月18日号 49頁 目指せ、ロンドン五輪! 名門・福島大陸上部復興への疾走
  2. ^ 福島民友スポーツ (2012年10月29日). “東邦銀行、1600制し2冠 佐藤が現役引退を表明”. 2012年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤真有」の関連用語

佐藤真有のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤真有のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本陸上競技連盟日本陸上競技連盟
(C) 2025 Japan Association of Athletics Federations. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤真有 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS