福本幸とは? わかりやすく解説

福本 幸 Miyuki Fukumoto

所 属 淀中(大阪)→夙川高(兵庫)→甲南大中京女大院→吹田一中教→大阪陸協
生年月日 1977年1月4日
出身地 大阪府出身
身長体重 172cm/54kg
自己ベスト 走高跳:1.92(2004.7 大阪選手権日本歴代5位




写真提供/フォートキシモト、アジャンシー・ショット

福本幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 17:03 UTC 版)

獲得メダル
日本
陸上競技
アジア選手権
2003 マニラ 走高跳

福本 幸(ふくもと みゆき、1977年1月4日 - )は、日本陸上競技選手。旧姓は青山。専門は走高跳である。大阪府出身。夙川学院高等学校甲南大学卒業、中京女子大学大学院修了。世界陸上選手権大阪大会およびモスクワ大会女子走高跳日本代表。甲南学園AC所属。

経歴

  • 大阪市立淀中学校入学後に陸上部と出会い、競技を始める。
  • 中学3年で現在も残る大阪中学記録となる、1m73を跳び全日中優勝。
  • 高校進学後も記録を伸ばし、高校3年では全国ランキングは1位でありながらもインターハイでは2位。高校時代の自己ベスト1m81は高校歴代5位タイ。
  • 甲南大学入学後はヘルニアに悩まされたが、中京女子大学卒業までの間に3度全日本インカレで優勝している。WWA(World Wide Athlete)時代に国体成年女子走高跳を初制覇し、翌年も優勝し連覇達成。以後09年までに同種目で7回国体を制している。
  • 中学教員になり2年目の04年に自己ベストを更新する1m92を記録し、アテネオリンピック参加B標準をクリアしながらも夢の五輪出場は叶わなかった。2005年全日本実業団選手権で3連覇を達成。国体は棄権し、連覇はストップ。
  • 2006年は、日本選手権ハニカット陽子を下し初優勝。国体も4度目の優勝を飾る。ドーハアジア大会にも出場し5位入賞を果たした。このアジア大会では、1m87の跳躍の際、他の選手が誤って、福本のマークを剥がしてしまうアクシデントに見舞われ、抗議したものの通らず、この高さを失敗してしまった。
  • 2007年春先から3年ぶりとなる1m90台を跳び、全日本実業団選手権5連覇達成。日本選手権も2連覇、アジア大会では体調不良の為僅か5歩の助走で1m88をクリア。世界陸上大阪大会に出場し、1m84で予選落ち。
  • 2008年北京オリンピックを目指し、日本選手権は3連覇を達成したものの、標準記録に届かず、出場はならなかった。
  • 2009年日本選手権を制し4連覇を達成。この年中学校の教員から、同じ吹田市内の公立高校の教員になった。
  • 2011年日本選手権で5回目の優勝を飾る。7月、神戸で開催された第19回アジア選手権で7位入賞の成績を残した。
  • 2012年日本選手権2位。同年、1m90を5年ぶりに記録する。
  • 2013年4月、オーストラリア選手権で1m92をマークし第14回世界選手権参加標準記録Bを突破。6月の日本選手権で6回目の優勝を飾り、第14回世界選手権の日本代表に選出された。7月、インド・プネーで開催された第20回アジア選手権で5位に入賞した。

主な競技歴

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福本幸」の関連用語

福本幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福本幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本陸上競技連盟日本陸上競技連盟
(C) 2025 Japan Association of Athletics Federations. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福本幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS