つわもの‐ぐら〔つはもの‐〕【▽兵▽庫】
ひょう‐ご〔ヒヤウ‐〕【兵庫】
ひょうご〔ヒヤウゴ〕【兵庫】
読み方:ひょうご
近畿地方西部の県。かつての但馬(たじま)・播磨(はりま)・淡路の3国および摂津・丹波2国の一部にあたる。県庁所在地は神戸市。人口558.9万(2010)。
兵庫県神戸市中部の区名。工業地。また、その港湾地区。天然の良港で、古代は大輪田泊(おおわだのとまり)として知られ、中世には兵庫津とよばれて繁栄。現在は兵庫港があり、神戸港の一部をなす。
へい‐こ【兵庫】
兵庫
兵庫
兵庫
兵庫
兵庫
兵庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 21:44 UTC 版)
兵庫
- 兵庫(つわものぐら、へいこ) - 武器庫のこと。
- 兵庫(ひょうご)
- 日本の律令制において武器を管理していた官司。896年に兵庫寮へ統合。
- 日本の地名。
- 兵庫津 - 兵庫県神戸市兵庫区にあった港湾都市。今日の神戸市。
- 兵庫区 - 旧・兵庫津周辺に設けられた区。
- 兵庫県 - 旧・兵庫津を中心とした県。
- 兵庫駅 - 神戸市兵庫区にあるJRの鉄道駅。
- 兵庫ブレイバーズ - 日本の野球プロリーグの一つである関西独立リーグ (2代目)に所属するチーム。
- 兵庫ブルーサンダーズ - 兵庫ブレイバーズの2011年から2020年までの名称(2013年までは関西独立リーグ(関西独立リーグ (初代)に所属)、および兵庫ブレイバーズと同一運営母体による女子硬式野球チーム。
- 兵庫ディオーネ - 日本の野球プロリーグの一つである日本女子プロ野球リーグに所属していたチーム。現在の愛知ディオーネ。
- 兵庫村 (福井県) - 1955年まで福井県坂井郡に所在した村。現坂井市。
- 兵庫 (名古屋市) - 愛知県名古屋市緑区にある地名。
- 兵庫 (佐賀市) - 佐賀県佐賀市にある地名。旧佐賀郡兵庫村。
- 兵庫津 - 兵庫県神戸市兵庫区にあった港湾都市。今日の神戸市。
- 兵庫 (小惑星) - 兵庫県にちなんで命名された小惑星。
- 日本人の名字の一つ。
- 百官名の一つ。
- 近世以前の女性の髪型
関連項目
- 「兵庫」で始まるページの一覧
- タイトルに「兵庫」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 ひようこ
- 兵庫村 (曖昧さ回避)
- 兵庫町(曖昧さ回避)
兵庫(ひょうご)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 05:07 UTC 版)
野武士集団“関八州荒武者隊”の頭目。背に大太刀を背負っているが決して抜くことはなく、誰が呼んだか“抜かずの兵庫”。
※この「兵庫(ひょうご)」の解説は、「髑髏城の七人」の解説の一部です。
「兵庫(ひょうご)」を含む「髑髏城の七人」の記事については、「髑髏城の七人」の概要を参照ください。
「兵庫」の例文・使い方・用例・文例
- 私は明日兵庫へ行くつもりです。
- 私たちは大阪や兵庫などを訪れました。
- 私はあなたが兵庫に来ることを歓迎します。
- あなたはどうして兵庫に来たのですか。
- 大阪・兵庫に主要な生産拠点が集中しています。
- 兵庫大学に入りました。
- 兵庫大学に通っています。
- 兵庫県の人口はどれぐらいですか。
- 彼は兵庫大学の経済学の教授です。
- 私は兵庫大学の学生です。
- 私は兵庫大学の4回生です。
- 私は兵庫県にすんでいる。
- 立て兵庫という,遊女などの髪形
- 兵庫県の灘で醸造された酒
- 兵庫県神戸市にある灘という地域
- 兵庫県の灘地方で造られる清酒
- 兵庫県という県
- 兵庫鬘という,歌舞伎の鬘
- 兵庫教育大学という国立大学
- 兵庫奉行という,江戸幕府の役職
兵庫と同じ種類の言葉
- >> 「兵庫」を含む用語の索引
- 兵庫のページへのリンク