森本麻里子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森本麻里子の意味・解説 

森本麻里子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 00:55 UTC 版)

森本 麻里子
選手情報
ラテン文字 MORIMOTO, Mariko
国籍 日本
競技 陸上競技
種目 三段跳
所属 オリエントコーポレーション
大学 日本女子体育大学
生年月日 (1995-03-17) 1995年3月17日(29歳)
出身地 日本大阪府枚方市
公式サイト プロフィール
三段跳 14m16
獲得メダル
陸上競技
日本
アジア競技大会
2022 杭州 三段跳
アジア選手権
2023 バンコク 三段跳
アジア室内選手権
2023 アスタナ 三段跳
編集 

森本 麻里子(もりもと まりこ、: Mariko Morimoto1995年3月17日 - )は、日本陸上競技選手及び元ボブスレー選手。陸上競技での専門は三段跳

経歴・人物

大阪府枚方市出身。枚方市立枚方中学校太成学院大学高等学校日本女子体育大学[1]

ジュニア時代に地元の「ひらかたキングフィッシャーズスポーツクラブ」に入会し、陸上競技に取り組む[2]。ジュニア年代から跳躍種目を選択して各種大会に出場。太成学院大学高等学校3年の時には「平成24年度全国高等学校総合体育大会 / 第65回全国高等学校総合体育大会陸上競技大会」(新潟県新潟スタジアム)に出場、走幅跳で6mを跳び2位入賞を果たしている[3]

日本女子体育大学進学後に三段跳のみに専心するようになり、大学3年次の2015年「第84回日本学生陸上競技対校選手権大会」(大阪市長居陸上競技場)で12m58を跳んで2位入賞を果たしている[4]

大学卒業後は内田建設に入社し、同社が設立した「内田建設アスリートクラブ」の所属選手として競技活動を続行。またボブスレー選手としても活動し、2019年にはリレハンメルノルウェー)での国際大会に出場するなど[5]冬季オリンピック出場にも意欲を見せた[6]

日本陸上競技選手権大会」女子三段跳では2019年より5年連続優勝中であり、特に2023年の「第107回日本陸上競技選手権大会」(長居陸上競技場)では、花岡麻帆が1999年に記録した14m04を24年ぶりに更新する14m16の日本新記録を5回目の試技で樹立した[7]。なおこの記録更新により、女子の公認種目における日本記録は全種目が21世紀に樹立されたものとなった。

日本選手権の後に日本代表として出場した2023年7月の「2023年アジア陸上競技選手権大会」(タイ王国バンコク / スパチャラサイ国立競技場)では、最終跳躍で14m06を跳び、大会初出場初優勝を飾った[8]

2024年パリオリンピックの陸上競技では、オリンピックの女子三段跳び種目に日本選手として初めて出場、予選では13m40cmの記録で全体の28位となり決勝には進めなかった[9]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森本麻里子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森本麻里子」の関連用語

森本麻里子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森本麻里子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森本麻里子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS