ターザン_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ターザン_(雑誌)の意味・解説 

ターザン (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 03:28 UTC 版)

ターザン
Tarzan
刊行頻度 月2回(第2・第4木曜日)
発売国 日本
言語 (日本語)
定価 500円
出版社 マガジンハウス
編集長 山口淳
刊行期間 1986年 - 刊行中
発行部数 200,457部(2013年10月~2014年9月日本雑誌協会調べ)
ウェブサイト https://tarzanweb.jp/
テンプレートを表示

ターザン』(Tarzan)は、日本の出版社マガジンハウス社が発売している男性向け健康雑誌

概要

1986年4月5日号として創刊。キャッチは「集まれ! 快適主義者たち」。編集発行人は石川次郎。創刊号の表紙撮影は、リード・マイルズ[1]

発売は毎月第2・第4木曜日で、その他不定期に増刊ムックが出される。

「快適なライフスタイルの追求」をコンセプトに掲げ、スポーツフィットネス、健康情報、自動車アウトドアサプリメント、グルーミングなどの情報を扱う。日本国内にはいわゆる競合誌がないが、『Men's Health』に代表されるような、男性を中心ターゲットにした健康情報系のアクティブ・ライフスタイル誌である。

頻度の高いコンテンツは、筋力トレーニングストレッチ、などのエクササイズ全般と、有酸素系のランニングアウトドアなど。90年代は「逆三体型」を標榜していたが、昨今では「細マッチョ」など、ファッションや世相といった時代性をバックグラウンドにした提案も行なっている。

取材対象は、運動生理学やトレーニング理論の研究者をはじめ、肥満糖尿病をはじめとする生活習慣病の専門医、パーソナルトレーナー、フィットネスクラブなどのスタジオプログラムの提唱者などが、高頻度で取材協力者として名前を連ねている。

創刊当時より、トライアスロンに着目して読者チームを作ったり、昨今ではアドベンチャーレーストレイルランニングなど、新ジャンルのスポーツに紙幅を割くことも多い。また、パラリンピックを応援する記事を掲載するなど、独自のスタンスでの記事作りも行なっている。

2018年10月にはウェブサイト「Tarzan WEB」を開設した[2]

名称について

ターザンの名称はアメリカ合衆国エドガー・ライス・バローズ社の登録商標で、マガジンハウス社は同社と契約してこの名称を使用している。

主な連載

  • 「田村耕太郎 文武両道」
  • 「フェルデヂィナント・ヤマグチ マッスル インベストメント」
  • 「超解体新書」
  • 「集え! バカトレカレッジ」
  • 「Here Comes Tarzan」
  • 「クックパッド 男子スリム部」
  • 「石井昌道 クルマな週末」
  • 「Trail Run,Run,Run」
  • 「PHOTOGRAPHER」
  • 「林田秀一 スポ具」
  • 「さや筋トレ48」

関連商品

ビーフカレー・ターザン 1989年に永谷園から発売されたレトルトカレー

脚注

  1. ^ 本誌1986年4月5日創刊号参照
  2. ^ “雑誌『Tarzan』発のデジタルメディア『Tarzan WEB』、遂にスタート!”. PR TIMES. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000030125.html 2018年10月29日閲覧。 

外部リンク


「ターザン (雑誌)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターザン_(雑誌)」の関連用語

ターザン_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターザン_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターザン (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS