水木洋子とは? わかりやすく解説

水木洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 07:09 UTC 版)

みずき ようこ
水木 洋子
キネマ旬報』1967年1月正月特別号より。
本名 高木 富子
生年月日 (1910-08-25) 1910年8月25日
没年月日 (2003-04-08) 2003年4月8日(92歳没)
出生地 日本東京府東京市京橋区
(現:東京都中央区京橋
国籍 日本
職業 脚本家
ジャンル 映画
活動期間 1934年 - 2003年
 
受賞
毎日映画コンクール
脚本賞
1959年キクとイサム
テンプレートを表示

水木 洋子(みずき ようこ、本名:高木富子、1910年明治43年)8月25日 - 2003年平成15年)4月8日)は、日本脚本家映画監督谷口千吉は元夫。1913年大正2年)生まれを自称していた。

来歴・人物

キネマ旬報社『キネマ旬報』第265号(1966)より

東京府東京市京橋区(現・東京都中央区京橋)出身。東京府立第一高等女学校(現東京都立白鷗高等学校)、文化学院出身。東京左翼劇場に出演する。

24歳で父と死別してから家族を支えるために脚本を執筆するようになる。当初は舞台の脚本を書いていたが、戦時中ラジオドラマの脚本を主に手掛けるようになった。

1938年12月、都内の乃木神社で当時東宝の助監督だった谷口千吉と挙式するが、翌年10月に協議離婚をした。

戦後、かつてのロシア語の師で、大御所脚本家になっていた八住利雄映画の脚本を書くよう勧められ、1949年『女の一生』が映画デビュー作品となる。

その後女性の視点から見たヒット作を多数描き、特に文芸作品の脚色で多くの傑作を遺した。キネマ旬報ベストテン1位を4回受賞するなど、戦後の日本映画黄金時代を代表する脚本家である。林芙美子原作・成瀬巳喜男監督の『浮雲』(1955年)などは名高い。

没後、一切の財産を1946年から住んでいた市川市に寄贈した。旧宅は毎月第2、第4土日に公開されている。2004年(平成16年)、市川市の名誉市民に選出された[1]。墓所は台東区海禅寺

主な作品

受賞

伝記

  • 加藤馨『脚本家水木洋子 大いなる映画遺産とその生涯』映人社、2010年
    • 著者は元朝日新聞記者、2002年より水木洋子市民サポーターの会会長。市川市立図書館所蔵の資料を基にした評伝。

脚注

  1. ^ 市川市名誉市民・市民栄誉賞”. 市川市. 2022年8月9日閲覧。

関連項目

外部リンク



水木洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:50 UTC 版)

水木しげる」の記事における「水木洋子」の解説

少女漫画使用同名脚本家とは無関係

※この「水木洋子」の解説は、「水木しげる」の解説の一部です。
「水木洋子」を含む「水木しげる」の記事については、「水木しげる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水木洋子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水木洋子」の関連用語

水木洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水木洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水木洋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水木しげる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS