また逢う日まで_(1950年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > また逢う日まで_(1950年の映画)の意味・解説 

また逢う日まで (1950年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 03:35 UTC 版)

また逢う日まで
監督 今井正
脚本 水木洋子
八住利雄
製作 坂上静翁
出演者 岡田英次
久我美子
音楽 大木正夫
撮影 中尾駿一郎
編集 長沢嘉樹
加藤八重子
製作会社 東宝
配給 東宝
公開 1950年3月21日
上映時間 111分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

また逢う日まで』(またあうひまで)は、1950年(昭和25年)3月21日公開の日本映画である。東宝製作・配給。監督は今井正モノクロスタンダード、111分。

東宝争議終結後の自主製作再開第2回目の作品。主演の岡田英次が映画化を勧めたロマン・ロランの反戦小説『ピエールとリュース』を水木洋子八住利雄が翻案・脚色し、フリーになった今井が監督した恋愛映画。戦争によって引き裂かれた恋人の姿を描き、戦争の残酷さを訴えている。主演の岡田と久我美子によるガラス越しのキスシーンが有名である。第24回キネマ旬報ベスト・テン第1位。

ストーリー

昭和18年、空襲下の東京。2人の若い男女が出会った。田島三郎は空襲警報が鳴り響く地下鉄ホームで美術学校の生徒・小野螢子と出会う。軍国主義に何の疑問も持たない法務官の父と陸軍中尉である兄に嫌気をさしていた三郎は、母と2人暮らしながらも明るく希望を抱いて生きる螢子に惹かれ、2人の純真な恋は日ごとに高まる。やがて戦況は悪化の一途をたどり、ついに三郎に召集令状が届き、2人に別れの日が訪れる。しかし、さらなる残酷な運命が2人を待っていた。

スタッフ

キャスト

評価

受賞

ランキング

  • 1979年:「日本映画史上ベスト・テン」(キネマ旬報発表)第11位
  • 1989年:「日本映画史上ベスト・テン」(キネマ旬報発表)第13位
  • 1989年:「大アンケートによる日本映画ベスト150」(文藝春秋発表)第11位
  • 1995年:「日本映画 オールタイム・ベストテン」(キネマ旬報発表)第27位
  • 1999年:「オールタイム・ベスト100・日本映画編」(キネマ旬報発表)第30位[2]
  • 2009年:「オールタイム・ベスト映画遺産200 日本映画篇」(キネマ旬報発表)第36位[3]

テレビドラマ

1963年(昭和38年)9月28日NETの『日本映画名作ドラマ』で本作を原作とするテレビドラマが放送された。

キャスト
スタッフ
NET 日本映画名作ドラマ
前番組 番組名 次番組
暢気眼鏡
また逢う日まで
(テレビドラマ版)
二人だけの海

脚注

  1. ^ 日本映画技術賞 受賞者一覧、日本映画テレビ技術協会、2015年6月13日閲覧
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』、キネマ旬報社、2012年5月23日、p.588
  3. ^ 「オールタイム・ベスト 映画遺産200」全ランキング公開キネマ旬報映画データベース、2015年6月13日閲覧

外部リンク


「また逢う日まで (1950年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「また逢う日まで_(1950年の映画)」の関連用語

また逢う日まで_(1950年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



また逢う日まで_(1950年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまた逢う日まで (1950年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS