うなぎ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > うなぎ_(映画)の意味・解説 

うなぎ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 20:11 UTC 版)

うなぎ
The Eel
監督 今村昌平
脚本 今村昌平
天願大介
冨川元文
原作 吉村昭
製作総指揮 奥山和由
出演者 役所広司
清水美砂
柄本明
倍賞美津子
田口トモロヲ
音楽 池辺晋一郎
撮影 小松原茂
編集 岡安肇
製作会社 ケイエスエス
衛星劇場
グルーヴコーポレーション
配給 松竹
公開 1997年5月12日CIFF
1997年5月24日
上映時間 117分(劇場公開版)
134分(完全版)
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

うなぎ』は、1997年5月24日に公開された日本の映画作品。制作・配給会社は松竹

概要

吉村昭小説『闇にひらめく』を原作として今村昌平が監督・脚本を担当。なお、今村の実子である天願大介も脚本に参加した。第50回カンヌ国際映画祭において『桜桃の味』と共に作品賞に相当するパルム・ドールを受賞[1][2]奥山和由のプロジェクト「シネマ・ジャパネスク」における唯一の成功作品である。

今村は『楢山節考』に続き2度目のパルム・ドール受賞を果たし[3]、主演の役所も前年の『Shall we ダンス?』『眠る男』に続き、国内の映画賞を多数受賞した。

不倫した妻を殺害して以来人間不信に陥り、ペットであるにだけ心を開きながら静かに理髪店を営む中年男性と、自らの境遇を嘆き自殺を図った女性との心の交流を描いた物語。

キャスト

ストーリー

サラリーマン勤めの男のもとに手紙が届く。それは愛する妻が不倫しているという内容であった。当初は半信半疑であったが、実際に現場を目撃したことで男は怒りを抑えきれず妻を殺してしまう。

8年後、出所すると同時に、昔自分が飼っていたうなぎを職員から手渡される。男はうなぎと共に、ひっそりと理髪店を始める。次第に町の人との交流も増えていった。

ある日、うなぎの餌を探しに川へ行くと、川原の茂みで倒れている女を発見。女は殺した妻に瓜二つで、戸惑いながらも警察に通報する。女は一命を取り留めた。

後日、女が謝礼に訪れ、男の経営する理髪店で働きたいと言い出す。男はしぶしぶ女を受け入れ、町の住民はそれを歓迎した。しかし、女は何か秘密を隠しているらしく…。

スタッフ

演奏 - 東京コンサーツ

DVD『うなぎ 完全版』

受賞/ノミネート

エピソード

  • 題字における「うなぎ」の「う」に尾びれがついており、ウナギを模している。
  • カンヌ映画祭には監督・俳優らが参加したものの、上映時点では受賞を予想した者は誰もおらず、早々に帰国してしまった。そのため、受賞の可能性が高いと判断された時点で映画祭関係者から今村監督のカンヌへの呼び戻しが図られたという。結局監督のカンヌ入りは果たせず、休暇中の主演俳優・役所が代理で受賞することになった。
  • 奥山和由は巨匠・今村昌平に対する尊敬から、記者会見場でのタイトル変更を今村監督の申し出に従い行った。『闇にひらめく』製作発表と銘打った会見において、題名を『うなぎ』へ変更するという、前代未聞の製作発表会見となった。

吉村昭『仮釈放』から

原作は、吉村昭の『闇にひらめく』だが、同作家『仮釈放』も多分に参考にしている。

  • 主人公の長い刑期で染みついた、刑務所特有の歩き方
  • 主人公の釣り好き
  • 手紙による妻の不倫の発覚
  • 殺害動機、殺害方法
  • 出所後、主人公が生き物を飼う(『うなぎ』では、鰻。『仮釈放』では、メダカ。)
  • 同じ刑務所の受刑者だった者からの主人公への接触

脚注

  1. ^ a b “カンヌ開幕、日本勢「最高賞」に追い風!“韓流”ゼロ&仏で邦画人気”. 夕刊フジ. (2013年5月19日). https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130516/enn1305161551013-n1.htm 2013年5月26日閲覧。 
  2. ^ a b “カンヌ最終予想、日本映画の受賞は? 尾野真千子&真木よう子に女優賞の期待”. 夕刊フジ. (2013年5月24日). https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130524/enn1305241541013-n1.htm 2013年5月26日閲覧。 
  3. ^ a b “「好きなことやったんで大往生」今村昌平監督逝く”. 夕刊フジ. (2006年5月31日). https://web.archive.org/web/20060619082534/http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006053105.html 2013年5月26日閲覧。 
  4. ^ 2022年現在の著作権表記は「softgarage、松竹ブロードキャスティング、ケンメディア

外部リンク


「うなぎ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うなぎ_(映画)」の関連用語

うなぎ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うなぎ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうなぎ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS