土用の丑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 土用の丑の意味・解説 

土用の丑

読み方:どようのうし
別表記:土用の丑の日

の上雑節土用にあたる日。特に夏にある日を指す場合がほとんど。行事食として、うなぎの蒲焼き食べ慣わしがある。

どよう‐の‐うし【土用の×丑】

読み方:どようのうし

夏の土用の期間にある丑の日のこと。(うなぎ)のかば焼き食べる、丑湯に入るなどの風習がある。年によって二度あることもあり、それぞれを順に一の丑、二の丑とよぶ。《 夏》


土用(土用の丑)

土用(土用の丑)とは

土 用(土用の丑)

元々は、立春立夏立秋立冬の前18日間を土用として行事が行なわれていたが、現在では立秋8月8日9日)の前18日間(7月20日〜)の夏の土用だけが土用として残り虫干しをする「土用虫干し」、丑の日18日間内丑の日)に暑気払いとして(うなぎ)を食べる「土用の丑」の習しがある。

ひとくちMEMO

土用の由来
中国の古い暦の太陰太陽暦四季である二分春分秋分)と二至夏至冬至)を、中国の古い学説である五行説木・火・土・金・水当てはめた(春=木・夏=火・秋=金・冬=残りの土を、それぞれの四季終わり次の季節の始まりである立春立夏立秋立冬の前)に18日間を設けて春の土用・夏の土用・秋の土用・冬の土用とした


「土用の丑」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土用の丑」の関連用語

土用の丑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土用の丑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS