それからとは? わかりやすく解説

それ‐から

[接]

前述事柄続いて、あとの事柄が起こることを表す。その次に。そして。「家を出て、—駅へ向かった

前述事柄加えて、あとの事柄を示す。「鉛筆下敷き買った


それから

夏目漱石小説明治42年(1909)発表人妻三千代に恋を告白した教養のある遊民長井代助苦悶を描く。


それから

作者夏目漱石

収載図書夏目漱石全集 5
出版社筑摩書房
刊行年月1988.2
シリーズ名ちくま文庫

収載図書漱石全集 第6巻 それから 門
出版社岩波書店
刊行年月1994.5

収載図書ザ・漱石全小全一増補新版
出版社第三書館
刊行年月1999.6

収載図書現代表記版 ザ・漱石全小全一
出版社第三書館
刊行年月2004.11

収載図書大活字版 ザ・漱石全小説全二冊 上巻
出版社第三書館
刊行年月2006.4


それから

作者エドウィン・トレス

収載図書カリートの道
出版社扶桑社
刊行年月1994.4
シリーズ名扶桑社ミステリー


それから

作者山下聖水

収載図書短編集
出版社近代文芸社
刊行年月1995.10


それから

作者ドナルド・バーセルミ

収載図書アマチュアたち
出版社彩流社
刊行年月1998.10
シリーズ名現代アメリカ文学叢書


それから

作者戴来

収載図書現代中国文学短編
出版社書房
刊行年月2006.12


―それから―

作者みやさかみほ

収載図書ねぇ、キーチャン。
出版社新風舎
刊行年月2007.4


それから

作者谷田鶴子

収載図書まいちゃん、それから
出版社溪水社
刊行年月2008.6


それから

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 00:47 UTC 版)

それから』は、夏目漱石小説1909年6月27日より10月14日まで、東京朝日新聞大阪朝日新聞に連載。翌年1月に春陽堂より刊行[1]。『三四郎』(1908年)・『それから』(1909年)・『』(1910年)によって前期三部作をなす。


  1. ^ 三好行雄それから[リンク切れ]」日本大百科全書(小学館)、Yahoo!百科事典
  2. ^ a b c d e f g h i 岡田茂『クロニクル東映 1947-1991』 2巻、東映、1992年、80頁。 
  3. ^ a b 岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、462頁。ISBN 4-87932-016-1 
  4. ^ a b 「邦画フリーブッキング配収ベスト作品」『キネマ旬報1986年昭和61年)2月下旬号、キネマ旬報社、1986年、127頁。 
  5. ^ a b c d e f g h i j 土屋茂「CINEMA INTERVIEW 森田芳光 監督人生の切札を放った『それから』」『プレイガイドジャーナル』1985年11月号、プレイガイドジャーナル社、34–35頁。 
  6. ^ a b c d e f 「キネマ旬報臨時増刊 映画作家 森田芳光の世界」『キネマ旬報』、キネマ旬報社、2012年5月11日、42–43頁。 
  7. ^ 【予告編】それから - YouTube 東映シアターオンライン
  8. ^ a b c d e 三浦弘子「三浦弘子野次馬INTERVIEW(58) ゲスト 森田芳光 『これからはS〇Xを超えた"純愛"を求める時代がくると思う』」『週刊平凡』1985年11月29日号、平凡出版、64–66頁。 
  9. ^ a b c d e f g h i j k 古澤利夫『映画の力』ビジネス社、2019年、393-398頁。ISBN 9784828420769 
  10. ^ a b c d e f g h i j 高鳥都「森田芳光 全監督作品コンプリート(の・ようなもの)Blu-ray BOX発売記念 特別対談 プロデューサー 三沢和子×編集 川島章正」『映画秘宝』2021年11月号、洋泉社、59–60頁。 
  11. ^ a b c 『映画の力』、360-392頁。
  12. ^ 金子修介 (2013年8月21日). “トラ!トラ!トラ!”. 金子修介の雑記"Essay". 2020年12月18日閲覧。
  13. ^ “角川春樹氏、思い出語る「ひとつの時代終わった」…岡田茂氏死去”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2011年5月10日). オリジナルの2011年5月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110528133933/http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/obit/news/20110510-OHT1T00006.htm 2023年4月12日閲覧。 多田憲之 (2022年). “第6回 1977年『宇宙戦艦ヤマト』大ヒットの舞台裏”. コモ・レ・バ? (CONEX ECO-Friends): p. 2. オリジナルの2023年1月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230329133004/https://conex-eco.co.jp/toei-tada/74765/2/ 2023年4月12日閲覧。 
  14. ^ a b c d 文化通信社 編『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』ヤマハミュージックメディア、2012年、202–203頁。ISBN 978-4-636-88519-4 
  15. ^ 立川健二郎「興行価値 外国映画東映洋画部の 自主製作路線第一弾」『キネマ旬報』1985年12月下旬号、キネマ旬報社、172-173頁。 
  16. ^ a b 『映画の力』、402頁。
  17. ^ a b c d 「《人物クローズアップ》 森田芳光(35才) 『家族ゲーム』で映画界を席巻した映像の天才児。"流行監督宣言"に続く"巨匠宣言"で漱石の『それから』を撮る。」『週刊宝石』1985年8月16日号、光文社、15–17頁。 
  18. ^ レジェンドの横顔 第4回 森田芳光が愛したもの 三沢和子×宇多丸 対談 後編 2021年の森田芳光
  19. ^ 水野晴郎「水野晴郎の最新シネマレポートNo.5 秋・日本映画がおもしろい 『それから』」『週刊読売』1985年11月17日号、読売新聞社、74頁。 
  20. ^ 司会・西野雅子「映画『失楽園』を巡って 対談 森田芳光+白井佳夫~ 森田映画の新境地新しい性表現の試み」『シナリオ』1997年6月号、日本シナリオ作家協会、17頁。 


「それから」の続きの解説一覧

それから

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 19:20 UTC 版)

Memories Offシリーズの用語」の記事における「それから」の解説

乙女の祈り いのりが好んで弾く曲。 超絶技巧練習曲第9番 リスト超絶技巧練習曲第9番のこと。いのりがNPAピアノコンクールで課題曲無視してこの曲を弾いた副題は『回想』(Ricordanza)。 天使のオルゴール 一蹴ホワイトデーお返しに、いのりに贈ったオルゴール

※この「それから」の解説は、「Memories Offシリーズの用語」の解説の一部です。
「それから」を含む「Memories Offシリーズの用語」の記事については、「Memories Offシリーズの用語」の概要を参照ください。


それから

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:59 UTC 版)

筑紫哲也 NEWS23」の記事における「それから」の解説

2004年から「それから75日」として放送開始。元TBSアナウンサーで、現在はフリージャーナリスト下村健一担当大きく取り扱われていたニュース残したものあの時見えなかった側面などを探る。2005年4月からタイトルから75日が外れ、月1回放送に。

※この「それから」の解説は、「筑紫哲也 NEWS23」の解説の一部です。
「それから」を含む「筑紫哲也 NEWS23」の記事については、「筑紫哲也 NEWS23」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「それから」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「それから」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



それからと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「それから」の関連用語

それからのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



それからのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそれから (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMemories Offシリーズの用語 (改訂履歴)、筑紫哲也 NEWS23 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS