二百十日_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二百十日_(小説)の意味・解説 

二百十日 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 15:41 UTC 版)

二百十日』は、夏目漱石中篇小説である。1906年明治39年)10月、雑誌『中央公論』に発表され、その年12月、『鶉籠』に収録されて出版された。

内容

阿蘇山登る、2人の青年、圭さんと碌さんの2人の会話体で終始する小説である。語られるのはビール半熟卵を知らない宿の女とのやり取り(関連項目参照)や、道すがらの鍛冶屋の様子などの瑣末な話題の中に、チャールズ・ディケンズの『二都物語』などに唐突に言及しながら、華族や金持ちに対する圭さんの慷慨が語られる。

2人は阿蘇の各地を巡ったあと、いよいよ阿蘇山に登ろうとするが、二百十日の嵐に出くわし道に迷い、目的を果たせぬまま宿場に舞い戻ってしまった。翌朝2人は、いつか華族や金持ちを打ち倒すことと、阿蘇山への再挑戦を誓うのだった。

漱石の小説としてはあまり論じられることのない小品である。

漱石の実体験

夏目漱石は、熊本での教師時代に、友人ので同僚の山川信次郎とともに阿蘇に登山した経験がある。1899年8月29日から9月2日にかけ阿蘇各地をめぐり、その中で9月1日には登頂を試みた[1]が、嵐に遭い断念した。

『二百十日』はこの体験に取材しており、圭さんは漱石自身がモデルであるとされる[2]

二百十日の日付

二百十日」とは立春から210日目(209日後)の日で、年により異なるが8月31日から9月2日までの間である。天候が荒れやすいという伝承がある。

作中では9月2日が二百十日であり、これは1906年の二百十日と一致する。なお、漱石が実際に嵐に遭ったのは1899年9月1日で日付は異なるが、この日も二百十日だった。

碑など

小説に登場する(厳密には、登場人物により語られるだけだが)寺のモデルとされる阿蘇市小里の明行寺には、『二百十日』の文学が建つ[3]

漱石が通った登山道には、「小説二百十日道跡案内」や『二百十日』文学碑などが建つ。

漱石が宿泊した阿蘇市内牧の養神亭(のちにホテル山王閣[4])跡には、『二百十日』文学碑のほか、漱石像や、漱石が泊まった部屋を移築保存した夏目漱石記念館が建つ[3][5]。毎年二百十日には漱石祭が開かれる[3]

関連項目

  • ヱビスビール
    作中の「ビールはござりませんばってん、恵比寿えびすならござります」という一節が、当時からビールの代表格であったことを示す逸話として、同製品のコマーシャルに引用された。

出典

  1. ^ 夏目漱石 ふるさと寺子屋 お役立ち便利帳 熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもと
  2. ^ 『文豪が愛した百名山』中川博樹、東京新聞出版局 (2008/6/25) ISBN 4808308940
  3. ^ a b c 文学碑・記念碑 - 阿蘇市
  4. ^ 2016年4月の熊本地震で源泉が枯れたことにより閉館。 公式ホームページ(http://www.sanokaku.com/)も閉鎖。
  5. ^ 夏目漱石記念館(山王閣):九州エリア | おでかけガイド:JRおでかけネット

外部リンク


「二百十日 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二百十日_(小説)」の関連用語

二百十日_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二百十日_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二百十日 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS