堀越節子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 14:41 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
ほりこし せつこ 堀越 節子 |
|
---|---|
![]()
「宗方姉妹」(1950年)
|
|
本名 | 堀越 節[1] |
生年月日 | 1915年7月16日 |
没年月日 | ?年 |
出生地 | ![]() |
職業 | 女優・声優 |
ジャンル | 舞台・テレビドラマ・吹き替え |
活動期間 | 1932年[1] - |
配偶者 | 森雅之(1939年 - 1946年) |
堀越 節子(ほりこし せつこ、1915年〈大正4年〉7月16日[2][3][1] - 没年不明)は、日本の女優。東京府荏原郡大崎町出身[2]。
略歴
青山女学院卒業[1]。1932年、劇団築地座に入座し[4]、『セントヘレナへ行ったポニー』が初舞台[1]。1933年、森岩雄の紹介でピー・シー・エル映画製作所入社[4]。1937年、文学座の設立に参加[4]。1939年5月に森雅之と結婚[4]。1940年、結婚生活との両立が困難として文学座を退座[5]。1941年には子供が生まれるが、1946年に離婚[6]。文学座に再入座し[4]、1948年の新春公演、『あさくさばなし』が復帰作となる[7]。その後、新東宝を経て[3]、劇団女優座の創立に参加[8]。劇団現代座を経て[3]、1962年に現代座が解散した後は劇団芸協の創立に参加[9]。みたけプロ[10]、エヌ・エー・シーにも所属ていた[3]。
出演作品
映画
- 音楽喜劇 ほろよひ人生(1933年)
- 妻よ薔薇のやうに(1935年)
- 兄いもうと(1936年)
- 禍福 前篇(1937年)
- 禍福 後篇(1937年)
- 花ちりぬ(1938年)
- 人生選手(1949年)
- 女の四季(1950年)
- 宗方姉妹(1950年)
- もぐら横丁(1953年)
- 彼女と彼(1963年)
テレビドラマ
- 花のない庭(1953年、NHK) - 心の声
- むらさき鯉(1953年、NHK) - お徳
- 母の上京(1953年、NHK) - 園子
- 小川よ何処へ行く(1954年、NHK) - 川村とし
- 事件記者(NHK)
- 「赤い雪 後編」(1958年) - 村長の妻
- 「黒い顔」(1964年)
- 「極秘捜査」(1964年)
- 「死因」(1965年)
- 武田ロマン劇場 新雪(1962年、NTV)
- 風雪(1964年、NHK) - 老母
- 人形佐七捕物帳(1965年、NHK) - おかね
- 特別機動捜査隊(NET)
- 第173回「若い炎」(1965年)
- 第198回「戦争の傷あと」(1965年)
- 第611回「奪われた関係」(1973年)
- 妻よ語れというか(1966年、NHK) - 母
- 木下恵介アワー 記念樹(1966年 - 1967年、TBS)
- 女だけの海(1967年、NHK) - 山辺
- 鬼平犯科帳 第1シリーズ 第54話「色と欲」(1970年、NET / 東宝) - 日野屋の内儀・お冴
- 人形佐七捕物帳 第6話「雷の宿」(1971年、NET / 東宝) - お仙
- 帰ってきたウルトラマン 第11話「毒ガス怪獣出現」(1971年) - 岸田清子
- タイム・トラベラー(1972年、NHK) - 深町夫人
- 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第25話「礼金二百両」(1972年、NET / 東宝) - 芳乃
- 金色夜叉(1974年、NHK)
- 大河ドラマ(NHK)
- 土曜ドラマ(NHK)
- 銭形平次 第495話「身代り鴉」(1975年、CX) - おせき
- 裁きの夏(1976年、NTV)
- ながらえば(1982年11月3日、NHK) - 岡崎もと
テレビ番組
アニメ
- シンデレラ(フェアリー・ゴッドマザー)※1961年公開版
- 眠れる森の美女(メリーウェザー)※1960年公開版
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1980年、ミセス・ドコンジョ[要出典])
吹き替え
- 偉大なるアンバーソン家の人々(ドロレス・コステロ)
- おんぼろ車のドナおばさん(ウェンディ・ヒラー)
- ガラスの靴(エセル・ウィンウッド)
- 刑事コロンボ 黄金のバックル(セレステ・ホルム)
- ダーティファイター(ルース・ゴードン)
- 打撃王(エルザ・ジャンセン)
- 遠すぎた橋(マリー・スミザイセン)※日本テレビ版
- ナイスガイ・ニューヨーク
- マニトウ
- ミス・マープル/カリブ海の秘密(ヘレン・ヘイズ)
- ミセス・コロンボ 殺しの日は雨(エリザベス・コール)
- 名犬ラッシー ロッキーを越えて(ジャネット・ノーラン)
- わが家は11人(エレン・コービー)
脚注
- ^ a b c d e 「新劇俳優名鑑」『新劇便覧1989』テアトロ、1989年、178頁。
- ^ a b c “堀越節子(ほりこしせつこ)のプロフィール・画像・出演スケジュール”. ザテレビジョン. 2020年5月25日閲覧。
- ^ a b c d 『日本タレント年鑑70』日本タレント年鑑刊行会、1970年、261頁。
- ^ a b c d e 『室生犀星研究』18輯、室生犀星学会、1999年5月30日、101頁。
- ^ 『青春タイムス』10月号、弘和書房、1951年10月1日、128頁。
- ^ 『富士』8月特大号、世界社、1950年8月1日、181頁。
- ^ 『日本演劇』月號、日本演劇社、1948年2月1日、30頁。
- ^ 『新婦人』8月号、文化実業社、1954年8月1日、79頁。
- ^ 『芸能』8月号、芸能発行所、1962年7月15日、65頁。
- ^ 『文化人名録』《昭和40年版》日本著作権協議会、1965年、3515頁。
外部リンク
- 堀越節子のページへのリンク