1936年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 06:21 UTC 版)
1936年10月4日に前篇、同年10月29日に後篇が公開。松竹キネマ配給。
※この「1936年版」の解説は、「人妻椿」の解説の一部です。
「1936年版」を含む「人妻椿」の記事については、「人妻椿」の概要を参照ください。
1936年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 02:19 UTC 版)
『兄いもうと』のタイトルで1936年(昭和11年)6月21日に公開。製作はP.C.L.、配給は東宝。モノクロ。上映時間は61分。1936年度キネマ旬報ベストテン第7位。 スタッフ 原作:室生犀星 監督:木村荘十二 脚本:江口又吉 音楽:近衛秀麿 撮影:立花幹也 美術:安倍輝明 録音:山口淳 キャスト もん:竹久千恵子 伊之:丸山定夫 りき:英百合子 小畑:大川平八郎 赤座:小杉義男 さん:堀越節子
※この「1936年版」の解説は、「あにいもうと」の解説の一部です。
「1936年版」を含む「あにいもうと」の記事については、「あにいもうと」の概要を参照ください。
1936年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:02 UTC 版)
1936年7月31日公開。片岡千恵蔵プロダクション製作。監督は藤田潤一。
※この「1936年版」の解説は、「女殺油地獄」の解説の一部です。
「1936年版」を含む「女殺油地獄」の記事については、「女殺油地獄」の概要を参照ください。
1936年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 06:03 UTC 版)
「大菩薩峠 (1935年の映画)」の記事における「1936年版」の解説
『大菩薩峠 鈴鹿山の巻・壬生島原の巻』(だいぼさつとうげ すずかやまのまき・みぶしまばらのまき)は、1936年(昭和11年)製作・公開、稲垣浩監督による日本の長編劇映画、剣戟映画である。『大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻』の続篇として製作された。
※この「1936年版」の解説は、「大菩薩峠 (1935年の映画)」の解説の一部です。
「1936年版」を含む「大菩薩峠 (1935年の映画)」の記事については、「大菩薩峠 (1935年の映画)」の概要を参照ください。
1936年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:07 UTC 版)
「吾輩は猫である (映画)」の記事における「1936年版」の解説
P.C.L.映画製作所(現在の東宝)制作。1936年4月14日公開。87分。白黒。
※この「1936年版」の解説は、「吾輩は猫である (映画)」の解説の一部です。
「1936年版」を含む「吾輩は猫である (映画)」の記事については、「吾輩は猫である (映画)」の概要を参照ください。
1936年版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 01:33 UTC 版)
『乳姉妹』(ちきょうだい)は、1936年(昭和11年)製作・公開、吉村操監督による日本のサイレント映画、女性映画である。
※この「1936年版」の解説は、「乳姉妹 (小説)」の解説の一部です。
「1936年版」を含む「乳姉妹 (小説)」の記事については、「乳姉妹 (小説)」の概要を参照ください。
- 1936年版のページへのリンク