十返千鶴子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 22:47 UTC 版)
十返 千鶴子(とがえり ちづこ、1921年6月7日 - 2006年12月20日)は、日本の随筆家。十返肇の妻。
人物・来歴
兄に、風間真一(編集者であり、三木蒐一の筆名で『地下鉄サム』に影響された小説「地下鉄伸公」を書いた[1])、画家の風間完。
東京生まれ。駿河台高等女学校卒。婦人画報社(現ハースト婦人画報社)勤務の後フリーとなる。十返肇と結婚し、1963年その死去後、随筆家として活動した。2006年、虚血性心不全のため85歳で死去[2]。
著書
- 『未亡人ばんざい』1969年、毎日新聞社、全国書誌番号:74003738
- 『十返肇 その一九六三年八月』1969年、私家版、全国書誌番号: 75010480
- 『みんなが嘘をついている 十返肇ガンとの闘い』1969年、文芸春秋、全国書誌番号: 75027087
- 『愛を生きがいにできるか』1972年、講談社、全国書誌番号: 75004659
- 『曲がりかどの女たち』1977年、白夜書房、全国書誌番号: 78012130
- 『日々つれづれ』1981年、毎日新聞社、全国書誌番号: 81020789
- 『夫恋記』1984年、新潮社、ISBN 4-10-353001-4
- 『男はせいぜいこんなもの』1984年、朝日新聞社、ISBN 4-02-255299-9
- 『ひとり暮らしの老いじたく』1987年、海竜社、ISBN 4-7593-0197-6
- 『世紀末ロンドンを翔んだ女 メアリ・ウォルストンクラフトを追う旅』1990年、新潮社、ISBN 4-10-353002-2
- 『上手な年のとり方とられ方』1992年、海竜社、ISBN 4-7593-0333-2
- 『ひとりで暮すいきいき老いる』1998年、海竜社、ISBN 4-7593-0566-1
脚注
- ^ 鏡明『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』(フリースタイル)P.87
- ^ 評論家の十返千鶴子さん死去 (asahi.com、2006年12月22日) - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
第1回 |
|
---|---|
第2回 | |
第3回 |
|
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 | |
第16回 | |
第17回 | |
第18回 | |
第19回 | |
第20回 | |
第21回 | |
第22回 | |
第23回 | |
第24回 | |
第25回 | |
第26回 | |
第27回 | |
第28回 | |
第29回 | |
第30回 | |
第31回 | |
第32回 | |
第33回 | |
第34回 | |
第35回 | |
第36回 | |
第37回 | |
第38回 | |
第39回 | |
第40回 | |
第41回 | |
第42回 | |
第43回 | |
第44回 | |
第45回 | |
第46回 | |
第47回 | |
第48回 | |
第49回 | |
第50回 | |
第51回 | |
第52回 | |
第53回 | |
第54回 | |
第55回 | |
第56回 | |
第57回 | |
第58回 | |
第59回 | |
第60回 | |
第61回 | |
第62回 | |
第63回 | |
第64回 | |
第65回 | |
第66回 | |
第67回 | |
第68回 | |
第69回 | |
第70回 | |
第71回 | |
第72回 | |
第73回 |
- 十返千鶴子のページへのリンク