高橋優子 (騎手)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 08:06 UTC 版)
高橋 優子(たかはし ゆうこ、1950年9月15日[1] - 1974年5月17日[2])は、水沢競馬場所属の騎手。勝負服は胴桃、袖桃、紫玉あられ。
来歴・人物
騎手兼調教師である父・高橋武、繋駕速歩競走で女性騎手第1号の高橋クニのもとに生まれた。
新潟県競馬の河内義昭調教師のもとで修行を積み、1968年12月1日付で[1]騎手免許を取得して親元に戻り、1969年4月20日、岩手でデビュー。デビューから非凡な才能を発揮し、1年目は19勝を挙げ、翌1970年は農林大臣賞典で重賞初制覇。また、日高賞を制覇し、この年はこれらの重賞勝ちを含むシーズン57勝を挙げリーディング5位。マスコミに注目され、第22回NHK紅白歌合戦の審査員に選ばれるなどした[4][5]。1972年には盛岡競馬場でトチギホマレに騎乗し、1420メートルを1分29秒5で駆け抜けレコードタイムを更新した。この年にはシーズン56勝を挙げリーディング4位に入った。デビュー5年目の1973年には通算200勝を達成し、年末には同競馬場所属騎手の葛西勝幸と結婚[4]。翌年、葛西優子として水沢競馬場で1勝を挙げたあと、第1回盛岡競馬開催初日の前日、急性心不全[2]のため23歳で死亡。生涯通算は1776戦209勝[1]。
2006年8月、高知競馬所属の別府真衣が女性騎手として史上最年少となる18歳7か月で地方競馬通算50勝を達成したが、それまでの記録を約36年間持っていたのは、1970年に19歳10か月で50勝を達成した高橋優子であった。
成績
年 | 勝利数・連対率 | 備考 |
---|---|---|
1969年 | 19勝(24.2) | |
1970年 | 57勝(26.5) | 農林大臣賞典・日高賞/リーディング5位 |
1971年 | 36勝(27.2) | |
1972年 | 56勝(24.4) | リーディング4位 |
1973年 | 34勝(18.8) | |
1974年 | 1勝(30.0) | 死去 |
脚注
関連項目
第1回 |
|
---|---|
第2回 | |
第3回 |
|
第4回 | |
第5回 | |
第6回 | |
第7回 | |
第8回 | |
第9回 | |
第10回 | |
第11回 | |
第12回 | |
第13回 | |
第14回 | |
第15回 | |
第16回 | |
第17回 | |
第18回 | |
第19回 | |
第20回 | |
第21回 | |
第22回 | |
第23回 | |
第24回 | |
第25回 | |
第26回 | |
第27回 | |
第28回 | |
第29回 | |
第30回 | |
第31回 | |
第32回 | |
第33回 | |
第34回 | |
第35回 | |
第36回 | |
第37回 | |
第38回 | |
第39回 | |
第40回 | |
第41回 | |
第42回 | |
第43回 | |
第44回 | |
第45回 | |
第46回 | |
第47回 | |
第48回 | |
第49回 | |
第50回 | |
第51回 | |
第52回 | |
第53回 | |
第54回 | |
第55回 | |
第56回 | |
第57回 | |
第58回 | |
第59回 | |
第60回 | |
第61回 | |
第62回 | |
第63回 | |
第64回 | |
第65回 | |
第66回 | |
第67回 | |
第68回 | |
第69回 | |
第70回 | |
第71回 | |
第72回 | |
第73回 | |
第74回 |
急上昇のことば
- 高橋優子_(騎手)のページへのリンク