1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会の意味・解説 

1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 16:28 UTC 版)

1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会(1999ねんアジアジュニアりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、8回目のアジアジュニア陸上競技選手権大会である。シンガポールで9月30日から10月3日まで開催された[1]。男子22種目、女子21種目の計43種目が行われた。

競技結果

男子

種目
100m  北村和也 (JPN) 10.56  楊耀祖英語版 (CHN) 10.66  末續慎吾 (JPN) 10.68
200m  Sittichai Suwonprateep (THA) 20.96  楊耀祖英語版 (CHN) 21.10  大前祐介[注釈 1] (JPN) 21.17
400m  Salah-el-Din Bakar (QAT) 45.85 CR  ハムダン・アル=ビシ (KSA) 45.98  佐藤光浩 (JPN) 46.75
800m  Salah Taib Fadlallah (KSA) 1:49.17  Mohammad Al-Azemi (KUW) 1:49.53  Binu Mathews (IND) 1:49.60
1500m  Abubaker Ali Kamal (QAT) 3:42.46 CR  Dou Zhaobo (CHN) 3:44.09  Zhao Yunhai (CHN) 3:45.86
5000m  Sun Hongru (CHN) 14:46.84  Mukhlid Al-Otaibi (KSA) 14:46.89  Abdulaziz Al-Ameri (QAT) 14:47.31
10,000m  Mukhlid Al-Otaibi (KSA) 30:11.05  Gojen Singh (IND) 30:30.91  原和司 (JPN) 31:11.03
110mハードル  萩野勝也 (JPN) 14.42  Rouhollah Ashgari (IRI) 14.55  Yang Chia-Lin (TPE) 14.58
400mハードル  堀田尚利 (JPN) 51.16  Li Zhijun (CHN) 51.70  孟岩英語版 (CHN) 52.09
3000m障害  Said Al-Harasi (QAT) 8:54.65  Jassim Mohamed (UAE) 8:56.05  Sun Hongru (CHN) 8:59.70
4×100mリレー  日本 (JPN)
北村和也
菅野優太
末續慎吾
大前祐介
39.86  サウジアラビア (KSA) 40.18  タイ (THA) 40.63
4×400mリレー  日本 (JPN)
佐藤光浩
河北尚広
板橋慎治
堀田尚利
3:07.38 CR  サウジアラビア (KSA) 3:09.66  カタール (QAT) 3:11.35
10,000m競歩  Wang Shigang (CHN) 44:55.00  Gurdev Singh (IND) 44:55.73  吉沢永一 (JPN) 45:15.17
走高跳  醍醐直幸 (JPN) 2.21 m  崔凱英語版 (CHN) 2.15 m  藤木章生 (JPN) 2.15 m
棒高跳  安川達彦 (JPN) 5.20 m =CR  下俊介 (JPN) 5.00 m  Liu Chun-Wei (TPE) 4.80 m
走幅跳  Dong Baohua (CHN) 7.72 m  Son Il-Shik (KOR) 7.54 m  中村敬亮 (JPN) 7.42 m
三段跳  Mohd Abdulaziz (QAT) 16.21 m  Shen Wei (CHN) 15.76 m  Ibrahim Abubaker (QAT) 15.69 m
砲丸投  Ahmed Gholoum (KUW) 17.87 m  Cong Wei (CHN) 17.58 m  Kuldeep Singh Mann (IND) 16.88 m
円盤投  Rashid Shafi Al-Dosari (QAT) 55.28 m CR  Adel Saber Salem (UAE) 53.28 m  閻暁明英語版 (CHN) 52.59 m
ハンマー投  ディルショド・ナザロフ (TJK) 63.56 m  Shen Yi (CHN) 63.10 m  Vinod Singh Kumar (IND) 59.17 m
やり投  Song Dong-Hyun (KOR) 71.88 m  Li Duanwu (CHN) 68.99 m  朴財明英語版 (KOR) 68.05 m
十種競技  Ahmad Hassan Moussa (QAT) 7387 pts CR  Cao Wen (CHN) 7292 pts  Mohd Malik Ahmed Tobias (MAS) 6868 pts

女子

種目
100m  秦旺萍英語版 (CHN) 11.55  Irene Joseph (INA) 11.89  Zhu Yuanhong (CHN) 12.12
200m  秦旺萍英語版 (CHN) 23.80  Vinita Tripathi (IND) 24.51  Irene Joseph (INA) 24.64
400m  Cui Lin (CHN) 53.51  Yelena Piskunova (UZB) 54.43  Sathi Geetha (IND) 55.03
800m  Lee Ya-Hui (TPE) 2:06.47  松島朋子 (JPN) 2:07.08  Yan Junli (CHN) 2:07.96
1500m  Irina Podkorytova (KAZ) 4:22.61  Geeta Manral (IND) 4:25.25  Yan Junli (CHN) 4:25.51
5000m  Jong Yong-Ok (PRK) 16:55.28  Ri Myong Sil (PRK) 16:58.69  福士加代子 (JPN) 17:08.10
10,000m  Jin Li (CHN) 35:51.34  Jong Yong-Ok (PRK) 35:53.33  Ri Myong Sil (PRK) 35:57.70
100mハードル  馬場貴子 (JPN) 14.07  Liu Li (CHN) 14.07  Lin Yueh-Chin (TPE) 14.54
400mハードル  Yang Junli (CHN) 59.36  Yelena Piskunova (UZB) 59.90  Li Shuju (CHN) 59.93
4×100mリレー  中華人民共和国 (CHN)
Liu Li
Zhu Yuanhong
Cui Lin
秦旺萍英語版
46.05  インド (IND) 46.22  日本 (JPN) 46.46
4×400mリレー  中華人民共和国 (CHN)
Li Shuju
Yang Junli
Yan Junli
Cui Lin
3:39.50  インド (IND) 3:41.62  日本 (JPN) 3:42.55
10,000m競歩  Li Yurui (CHN) 51:20.39  川崎真裕美 (JPN) 52:36.98  Ha Mingming (CHN) 53:09.82
走高跳  Tatyana Efimenko (KGZ) 1.88 m =CR  Netnapa Thaiking (THA) 1.83 m  王臣英語版 (CHN) 1.81 m
棒高跳  Tang Junmei (CHN) 4.10 m  Chang Ko-Hsin (TPE) 4.00 m  Kuan Mei-Lien (TPE) 3.80 m
走幅跳  Pan Wangxing (CHN) 6.20 m  Olessya Belyayeva (KAZ) 6.09 m  馬場貴子 (JPN) 6.08 m
三段跳  Viktoriya Brigadnaya (TKM) 13.97 m  Anna Tarasova (KAZ) 13.76 m  Yu Shaohua (CHN) 13.25 m
砲丸投  李梅菊英語版 (CHN) 16.45 m  洪梅英語版 (CHN) 15.34 m  森千夏 (JPN) 15.06 m
円盤投  Xu Shaoyang (CHN) 52.74 m  Harwant Kaur (IND) 51.24 m  Liu Yanxia (CHN) 51.22 m
ハンマー投  Cui Xiaohong (CHN) 58.93 m  綾真澄 (JPN) 52.22 m  Liu Hsiang-Chun (TPE) 49.63 m
やり投  Du Beibei (CHN) 55.30 m  Liu Lin (CHN) 52.36 m  Chen Chia-Yu (TPE) 46.23 m
七種競技  Irina Naumenko (KAZ) 5557 pts CR  Wassana Winatho (THA) 5325 pts  加藤史子 (JPN) 5000 pts

日本代表選手の成績

出典:[2]

男子

種目 順位 記録 選手 所属
100m 1位 10.56 北村和也 佐賀県立佐賀北高等学校
3位 10.68 末續慎吾 東海大学
200m 2位 21.17 大前祐介 本郷高等学校
3位 21.48 菅野優太 日本大学
400m 3位 46.75 佐藤光浩 仙台大学
4位 47.29 板橋慎治 岐阜県立大垣工業高等学校
800m 7位 1.50.77 辻隼 敦賀気比高等学校
1500m 5位 3.49.83 辻隼 敦賀気比高等学校
5000m 4位 14.48.20 蔭谷将良 西京高等学校
7位 14.59.55 及川賢人 大牟田高等学校
10000m 3位 31.11.03 原和司 三菱重工業長崎
110mH 1位 14.42 萩野勝也 早稲田大学
400mH 1位 51.16 堀田尚利 中京大学附属中京高等学校
7位 54.64 河北尚広 筑波大学
3000mSC 4位 9.05.20 西昌宏 神奈川県立山北高等学校
8位 9.44.60 長嶺貴裕 山口県立萩高等学校
10000m競歩 3位 45.15.17 吉沢永一 明治大学
4×100mリレー 1位 39.86 北村・菅野・末續・大前
4×400mリレー 1位 3.07.38 佐藤・堀田・板橋・河北
走高跳 1位 2.21 醍醐直幸 東海大学
3位 2.15 藤木章生 日本大学
棒高跳 1位 5.20 安川達彦 大阪体育大学
2位 5.00 下俊介 日本体育大学
走幅跳 3位 7.42 中村敬亮 福岡大学
5位 7.19 黒田公一 関西学院大学
三段跳 9位 14.43 滑方秀生 国際武道大学
砲丸投 9位 14.99 新堀玄 宮城県中新田高等学校
円盤投 12位 43.86 大塚祐紀 慶応義塾大学
ハンマー投 4位 56.77 鈴木隼人 東海大学
やり投 6位 66.58 光家敬 同志社大学
8位 64.56 佐藤文彦 法政大学
十種競技 8位 6440 平井千尋 東海大学
9位 6345 大城戸靖雄 東京学芸大学

女子

種目 順位 記録 選手 所属
100m 4位 12.29 黒沢茉莉子 栃木県立矢板東高等学校
7位 12.45 小村友子 下関商業高等学校
200m 4位 25.06 五木田佑美 東京学館高等学校
400m 4位 55.88 片山みつ子 愛知淑徳短期大学
6位 56.08 松島朋子 龍谷富山高等学校
800m 2位 2.07.08 松島朋子 龍谷富山高等学校
1500m 4位 4.27.17 古北麻美 愛知工業大学名電高等学校
5位 4.30.51 吉田育子 埼玉県立川越南高等学校
5000m 3位 17.08.10 福士加代子 青森県立五所川原工業高等学校
100mH 1位 14.07 馬場貴子 園田学園高等学校
400mH 5位 60.79 日色さおり 東京学芸大学
6位 61.03 笹川泉 福島大学
10000m競歩 2位 52.36.98 川崎真裕美 海老沢製作所
4×100mリレー 3位 46.46 黒沢・五木田・小村・馬場
4×400mリレー 3位 3.42.55 笹川・松島・日色・片山
走高跳 5位 1.76 武田頌子 清教学園高等学校
7位 1.70 倉本福子 太成高等学校
棒高跳 4位 3.50 森永麻里子 埼玉県立越谷南高等学校
走幅跳 3位 6.08 馬場貴子 園田学園高等学校
8位 5.68 佐々木絵美 三重県立桑名西高等学校
三段跳 8位 11.96 和田茜里 初芝高等学校
砲丸投 3位 15.06 森千夏 国士舘大学
円盤投 6位 43.32 岩崎仁美 筑波大学
7位 39.98 植木秀美 神奈川県立新栄高等学校
ハンマー投 2位 52.22 綾真澄 中京大学
やり投 4位 45.70 岡本エリ 大阪成蹊女子高等学校
5位 45.30 植木秀美 新栄高等学校
七種競技 3位 5000 加藤史子 初芝高等学校

各国メダル数

順位国/地域
1 中華人民共和国 (CHN)17131242
2 日本 (JPN)841325
3 カタール (QAT)6039
4 サウジアラビア (KSA)2406
5 カザフスタン (KAZ)2204
6 タイ (THA)1214
 北朝鮮 (PRK)1214
8 チャイニーズタイペイ (TPE)1168
9 韓国 (KOR)1113
10 クウェート (KUW)1102
11 キルギス (KGZ)1001
 タジキスタン (TJK)1001
 トルクメニスタン (TKM)1001
14 インド (IND)07411
15 アラブ首長国連邦 (UAE)0202
 ウズベキスタン (UZB)0202
17 インドネシア (INA)0112
18 イラン (IRI)0101
19 マレーシア (MAS)0011
計 (国/地域数: 19)434343129

注釈

  1. ^ 「日本陸上競技連盟八十年史」には2位と記載されている。

出典

  1. ^ Asian Junior Championships. GBR Athletics. Retrieved on 2013-10-16.
  2. ^ 日本陸上競技連盟八十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟八十年史』2005年、195-196頁。 
結果

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1999年アジアジュニア陸上競技選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS