エドワード・アップルトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > イギリスの物理学者 > エドワード・アップルトンの意味・解説 

アップルトン【Edward Victor Appleton】

読み方:あっぷるとん

[1892〜1965]英国物理学者電離層研究してE層存在立証F層(アップルトン層とも)を発見した1947年ノーベル物理学賞受賞


エドワード・アップルトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 04:11 UTC 版)

Edward Appleton
エドワード・アップルトン
生誕 Edward Victor Appleton
(1892-09-06) 1892年9月6日
イギリス ブラッドフォード
死没 1965年4月21日(1965-04-21)(72歳没)
イギリス エディンバラ
国籍 イギリス
研究機関 キングス・カレッジ・ロンドン
ケンブリッジ大学
エディンバラ大学
キャヴェンディッシュ研究所
指導教員 ジョゼフ・ジョン・トムソン
アーネスト・ラザフォード
主な受賞歴 ノーベル物理学賞(1947年)
ロイヤル・メダル(1950年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:1947年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:上層大気の物理的研究、特にアップルトン層の発見

エドワード・ヴィクター・アップルトン[注 1](Sir Edward Victor Appleton, 1892年9月6日 - 1965年4月21日)は、イギリス物理学者である。無線電波を反射する電離層までの距離をはかる実験に成功した。1947年のノーベル物理学賞の受賞者である。

生涯

アップルトンは、ウェスト・ヨークシャーブラッドフォードで生まれ、ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジ英語版で学んだ。第一次世界大戦で召集された後、キャベンディッシュ研究所で働き、1924年には電離層までの距離をはかる実験に成功した。1924年から1936年までロンドン大学で物理学の教授を務め、その後 1939年までケンブリッジ大学で自然哲学 (自然科学) の教授を務めた。1927年には王立協会フェローに選出された。1948年からエディンバラ大学の学長に就任し、電離大気に関するアップルトン・ハートレーの式にも名を残している。

業績

1901年のグリエルモ・マルコーニの大西洋を越えた無線通信の成功は、直進すべき電波が実際には直進せずに地球に沿って伝わっていくことを示したもので、1902年にはオリヴァー・ヘヴィサイドアーサー・ケネリーによって大気層上部に電波を反射する層があるという予想が発表された。1924年のアップルトンの実験は電離層の存在を証明するとともに、その層までの距離を測ったものである。地表100kmのケネリー・ヘビサイド層(E層)の存在を確認し、1926年にはさらに地表200から300kmに電離層アップルトン層(F層)があることも確認された。ボーンマスのBBC放送の発振機からの電波をケンブリッジの近くで受信し、直接届いた電波と電離層での反射した電波の干渉波形を調べることにより、電離層までの距離を計算した。

受賞歴

注釈

  1. ^ エドワード・ビクター アップルトンと表記している資料もある[1]

出典

  1. ^ "エドワード・ビクター%20アップルトン". 20世紀西洋人名事典. コトバンクより2021年3月19日閲覧

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワード・アップルトン」の関連用語

エドワード・アップルトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・アップルトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・アップルトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS