エドワード・アダルバート・ドイジー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 01:37 UTC 版)
| Edward A. Doisy エドワード・アダルバート・ドイジー |
|
|---|---|
| |
|
| 生誕 | 1893年11月13日 |
| 死没 | 1986年10月23日(92歳没) |
| 国籍 | |
| 研究機関 | セントルイス・ワシントン大学 セントルイス大学 |
| 主な業績 | ビタミンK |
| 主な受賞歴 | ノーベル生理学・医学賞 (1943) |
| プロジェクト:人物伝 | |
|
エドワード・アダルバート・ドイジー(Edward Adelbert Doisy、1893年11月13日 - 1986年10月23日)は、アメリカ合衆国の生化学者。イリノイ州ヒューム生まれ。ビタミンKとその化学構造の発見により、カール・ピーター・ヘンリク・ダムとともに1943年度のノーベル生理学・医学賞を受賞した。
1919年にセントルイス・ワシントン大学生化学科の準教授となる。1923年から1965年までセントルイス大学生化学科の教授を務めた。彼はまた、1930年にアドルフ・ブーテナントとほぼ同時期にエストロンを発見した。彼らはこの物質を別々に発見したが、ブーテナントだけが1939年度のノーベル化学賞を受賞している。1941年ウィラード・ギブズ賞受賞。
彼のノーベル賞受賞を記念して、セントルイス大学生化学科は、E・A・ドイジー部門と名づけられた。
出典
固有名詞の分類
| アメリカ合衆国の生化学者 |
マーティン・ロッドベル ロジャー・コーンバーグ エドワード・アダルバート・ドイジー ライナス・ポーリング スタンフォード・ムーア |
- エドワード・アダルバート・ドイジーのページへのリンク